第156回ふじのくに防災学講座を開催します!
イベントカテゴリ: 研修・セミナー
開催エリア: 西部地域 中部地域 東部地域 賀茂地域
このイベントは終了しました。
静岡県では、「しずおか防災コンソーシアム」と連携し、毎月「ふじのくに防災学講座」を開催しています。
県民の皆様の多数の御参加をお待ちしています。
- 開催日
-
2023年9月16日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時30分 から 正午 まで
- 開催場所
-
静岡県地震防災センター2階ないふるホール または Zoom
来館のご案内 - 対象
-
どなたでも/無料
- 内容
駿河湾の海底観測機器が捉えた地震活動と海底地すべり(混濁流)について
講師
東海大学 海洋学部 准教授 馬塲 久紀 氏
講演概要
東海大学海洋学部では気象庁と共同で,2009年と2011年に発生した駿河湾の地震(M6.5・M6.2)を契機に,東海地震・南海トラフ巨大地震に関連した地震活動を観測する目的で駿河湾石花海周辺海域にOBSと呼ばれる海底観測機器を2012年から設置しています。本講演ではこの10年間の駿河湾での地震活動の様子と,2021年熱海で発生した土石流のような地すべりが駿河湾海底下でも起きている可能性があることを紹介いたします。
- 申込み締め切り日
-
2023年9月14日(木曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
会場での受講を希望の方(定員190人)
- 電話又はメールで、「1.会場受講、2.住所(市区町)、3.氏名(ふりがな)、4.連絡先電話番号」をお知らせください。
- 定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日御来館いただき受講することが可能です。
Zoom配信での受講を希望の方(定員450人)
- メールで、「1.Zoom受講、2.住所(市区町)、3.氏名、4.Zoom情報受信希望のメールアドレス」をお知らせください。
【防災学講座専用】お申し込み先メールアドレス
bousaigaku@amail.plala.or.jp
- メールでお申し込みの方は件名を「第156回防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください) 受講希望」としてください。
- 今年度に計画している講座について継続受講を希望する方は、(5)希望の回(例:第○○回)をお知らせください。今年度の開催予定は下記をご確認ください。
- 注意事項
-
会場での受講
- 感染症対策のため、入館の際は手指の消毒、検温に御協力をお願いします。
Zoom配信での受講
- 当日の配布資料につきましては、お申込みの際に御案内します。
- 無断で資料の流用や写真撮影、録音録画等を行うことは御遠慮ください。
- 主催
- しずおか防災コンソーシアム
- 問い合わせ
- 静岡県地震防災センター
〒420-0042 静岡市葵区駒形通5-9-1
電話 054-251-7100
Mail bousaigaku@amail.plala.or.jp
※電話の場合は火曜日~日曜日の9時00分~16時00分におかけください。
当日の配布資料について
今後の開催予定
詳細が決まり次第更新します。
※10月、11月の開催日を変更しました。
過去の開催について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
静岡県地震防災センター
〒420-0042 静岡市葵区駒形通5丁目9番1号
電話番号:054-251-7100
ファクス番号:054-251-7300
eq-center@amethyst.broba.cc