静岡県における障害者スポーツセンター整備基本計画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1074780  更新日 2025年11月10日

印刷大きな文字で印刷

「静岡県における障害者スポーツセンター整備基本計画 」を策定しました

本計画の位置づけ

本県では「静岡県スポーツ推進計画」に基づき、スポーツを通じた共生社会の実現のため障害者スポーツの振興に向けた取組を行っており、障害の有無に関わらず、いつでも、どこでも、誰もがスポーツを楽しめる環境を創る取り組みを進めています。

令和4年度に有識者による「静岡県パラスポーツ推進協議会」において取組の報告書がまとめられ、さらに令和5年度には「ふじのくにパラスポーツ推進コンソーシアム環境整備ワーキンググループ」の議論を踏まえて、「静岡県における障害者スポーツセンター機能の整備に向けた基本構想(以下、「基本構想」という。)」を策定しました。

本計画は、関連計画及び本県における協議会の検討成果、コンソーシアム環境整備ワーキンググループにおける検討を踏まえ、基本構想をもとに、本県における障害者スポーツセンターの全体像及び事務局に置く機能の対応や想定される取組を示すものです。

 

静岡型障害者スポーツセンターについて

静岡県では、新たな拠点施設を整備するのではなく、障害のある方が身近な地域でスポーツ活動に親しめるよう、県、市町、民間の既存スポーツ施設におけるパラスポーツ利用を促進する「既存施設ネットワーク」の構築を進めていきます。

既存施設ネットワークのハブとなる「障害者スポーツセンター事務局」が(1)情報拠点、(2)人材育成、(3)地域活動支援の3つの機能を担い、ネットワークに参加する施設をサポートすることで、県全域の既存スポーツ施設におけるパラスポーツ利用を促進していきます。

静岡型障害者スポーツセンターイメージ図

施設ネットワークのイメージ図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ・文化観光部スポーツ振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3284
sports-shinko@pref.shizuoka.lg.jp