静岡県新型コロナウイルス感染症の後遺症についての実態調査 【県民向け】
新型コロナ後遺症の実態調査【県民向け】
以下の説明を御確認いただき、3の調査対象者にあてはまる方は、
新型コロナウイルス感染症の後遺症についての実態調査【県民向け】に回答をお願いします。
-
新型コロナウイルス感染症の後遺症についての実態調査【県民向け】(外部リンク)
-
コロナ(ころな)の後遺症(こういしょう)の質問(しつもん)に答(こた)える【やさしい日本語(にほんご)】(外部リンク)
-
Shizuoka Prefecture Questionnaire on Post COVID-19 Condition (Long COVID)【英語(えいご)】(外部リンク)
-
Prefeitura de Shizuoka Perguntas sobre as sequelas da COVID-19【ポルトガル語(ご)】(外部リンク)
-
Prepektura ng Shizuoka Katanungan tungkol sa Epekto ng COVID-19【フィリピノ語(ご)】(外部リンク)
-
Tỉnh Shizuoka Phiếu khảo sát về các di chứng hậu COVID-19【ベトナム語(ご)】(外部リンク)
-
Prefektur Shizuoka Kuesioner tentang gejala sisa dari COVID-19【インドネシア語(ご)】(外部リンク)
リンクをクリックすると、Googleフォームで作成した外部サイトに遷移します。
5分~8分程度で回答できます。
1 はじめに
新型コロナウイルスに感染された方の中には、病院等での治療や療養が終わった後も、一部の症状が長引く場合があることが分かっております。現在、国において症例を集めている段階であり、原因の解明には至っておりません。
静岡県では、新型コロナウイルス感染症の後遺症(以下「後遺症」という。)の実態を把握し、今後の施策検討をするため、後遺症の調査を行います。
後遺症の実態を把握し、啓発や対策につなげるために、本調査への御協力をよろしくお願いいたします。
2 本調査における後遺症の定義
本調査における後遺症の定義は「新型コロナウイルス感染症に感染後、4週間以上症状が持続し、その他の疾患では説明がつかないもの」とします。
3 調査対象者
本調査の対象者は、以下の1、2の両方に該当する方です。
- 新型コロナウイルスに感染し、後遺症の症状がある(又はあった)方
- 静岡県内在住者
4 本調査における情報の取扱いについて
本調査では、個人の特定につながる情報を入力することはありません。入力いただいた情報は適切に管理し、第三者に提供することはありません。
本調査はGoogleフォームで作成しておりますが、「メールアドレスを収集する」機能は使っておりません。
5 回答期限
回答期限を令和4年1月31日(月曜日)としていましたが、オミクロン株による後遺症の調査を続けたいため回答期限を延長します。
(当面、回答期限は設けません。)
6 その他
調査への回答は1人1回のみでお願いします。
上記の説明を御確認いただき、3の調査対象者にあてはまる方は、
新型コロナウイルス感染症の後遺症についての実態調査【県民向け】に回答をお願いします。
7 アンケート調査結果 2022年1月31日時点
2022年1月31日時点の調査結果をとりまとめました。
8 アンケート調査結果 2022年4月15日時点
2022年4月15日時点の調査結果をとりまとめました。
-
新型コロナウイルス罹患後症状(後遺症)アンケート調査結果【オミクロン株】(2022年4月15日時点) (PDF 6.1MB)
-
新型コロナウイルス罹患後症状(後遺症)アンケート調査結果【デルタ株以前】(2022年4月15日時点) (PDF 6.4MB)
-
新型コロナウイルス罹患後症状(後遺症)アンケート調査結果【デルタ株以前とオミクロン株の比較】(2022年4月15日時点) (PDF 8.9MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2982
ファクス番号:054-251-2261
c19taisaku@pref.shizuoka.lg.jp