「手話サポーター」養成講座の開講について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1066760  更新日 2025年5月15日

印刷大きな文字で印刷

静岡県では、今年11月に伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで開催される、聴覚に障害のある方のスポーツの祭典である「東京2025デフリンピック」自転車競技を手話で盛り上げるため、手話の基本を学ぶ「手話サポーター」養成講座を開催します。

ご案内

日程

A日程:6月11日、18日、25日、7月16日、23日、30日(いずれも水曜日)

B日程:6月13日、20日、27日、7月18日、25日、8月1日(いずれも水曜日)

※全日程ともに19時00分~20時30分

会場

三島市社会福祉会館4階大会議室

対象

県内の高校や大学に通学する学生。

講座修了生はデフリンピック開催に向けて実施するイベントや大会を応援するため、お手伝いをお願いする場合があります。

定員
A日程、B日程ともに20名程度(先着順)
内容

手話の歴史、手話の基礎やデフリンピックに関連する手話の講義を予定しています。

手話の基礎基本から講座を実施しますので、手話の知識は必要ありません。

参加費
無料(テキスト代も必要ありません)
申込期限

5月23日(金曜日) ※定員に達し次第終了

申込方法

下記の二次元コードを読み込み、必要事項を入力した上で送信してください。

申し込み用二次元コード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部障害者支援局障害福祉課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3319
ファクス番号:054-221-3267
shougai-fukushi@pref.shizuoka.lg.jp