静岡県多文化共生審議会
概要
| 設置年月日 | 平成21年4月21日 |
|---|---|
| 設置の根拠法令 | 静岡県多文化共生推進基本条例 |
| 所管部署 |
静岡県企画部多文化共生課 担当係:多文化共生班 電話:054-221-2178 ファクス:054-221-2542 メール:tabunka@pref.shizuoka.lg.jp |
| 設置の目的 | 多文化共生推進基本計画作成や施策推進に当たって、有識者の提言を求めるため設置 |
| 委員の職・氏名 |
50音順 石井 千恵子(子ども支援) ドー ハー フォン(外国人県民) 中村 直保(地域コミュニティ) |
| 審査会開催状況 | 常設され、定期的に開催 |
| 会議録の扱い | 公開 |
| 会議資料の扱い | 公開 |
| 摘要 | 任期:令和7年8月5日~令和9年8月4日 |
開催案内
静岡県多文化共生審議会を下記のとおり開催します。
傍聴を希望される方は、次に定める手続きに従って傍聴してください。
| 開催日時 | 令和7年11月4日(火曜) 午後1時30分から午後3時30分まで |
|---|---|
| 場所 | 静岡市葵区追手町9-6 県庁別館9階 特別第一会議室 |
| 議題 |
|
| 傍聴定員 | 4名 |
| 傍聴手続 |
|
| 問合せ先 | 静岡県 企画部 多文化共生課 多文化共生班 電話番号:054-221-2178 ファクス番号:054-221-2542 メール:tabunka@pref.shizuoka.lg.jp |
会議録及び会議資料
-
令和7年度審議会資料一式 (PDF 11.5MB)
-
令和7年度議事録 (PDF 383.8KB)
-
令和6年度審議会資料一式 (zip 9.5MB)
-
令和6年度議事録 (PDF 234.5KB)
- 過去の資料はこちら
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部多文化共生課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3316
ファクス番号:054-221-2542
tabunka@pref.shizuoka.lg.jp
