日本一太いホルトノキ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011299  更新日 2023年1月11日

印刷大きな文字で印刷

写真:ホルトノキ
写真提供:箱根山禁伐組合

ホルトノキはモガシとも呼ばれ、千葉県以西の本州、四国、九州、沖縄に分布する常緑高木で、樹高は10から15メートル、7月ごろに花をつけます。

葉の形状から、ヤマモモと間違えられることがよくあります。

ホルトノキの名称は、「ポルトガルの木」から転化したといわれ、平賀源内がオリーブの木と間違えたという逸話も残っています。

伊東市宇佐美のホルトノキは幹周690センチメートルで、ホルトノキのうち日本最大を誇っており、昭和57年2月26日に静岡県指定天然記念物に指定されています。

注意:幹周は、株立ちを除く地上から130センチメートルの位置(主幹)で比較しています。

ホルトノキ幹周

順位

所在地

幹周(主幹)

1位

静岡県伊東市宇佐美432
比波預天神社境内

690

2位

静岡県伊東市峰2235
熊野神社境内

640

3位

東京都小笠原村母島

631

  • 単位:センチメートル
  • 出典:巨樹・巨木林データベース(環境省生物多様性センターホームページ)より抜粋

このページに関するお問い合わせ

知事直轄組織デジタル戦略局データ活用推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2242
ファクス番号:054-221-3609
datakatsuyou@pref.shizuoka.lg.jp