夏のDigi田甲子園
デジタルの力を地域の課題解決や魅力向上などにつなげる「デジタル田園都市国家構想」の一環として、特に優れた取組やアイデアを総理大臣が表彰する「夏のDigi田(デジデン)甲子園」の静岡県予選が行われ、県代表が決定しました!
内閣官房Digi田甲子園専用サイトにて、令和4年7月12日から8月15日までの間、国民によるインターネット投票を行っています。
県民の皆様、インターネット投票を通じて、本県の候補を応援しましょう!
投票期間は終了しました。ありがとうございました!
静岡県代表取組
取組名称をクリックすると、それぞれの取組の概要をご覧いただけます。
また、紹介動画から、各取組の1分間動画を視聴することができます。
| 部門 | 区分 | 市町名 | 取組名称 | 紹介動画 | 
|---|---|---|---|---|
| 実装部門 | 政令市 | 静岡市 | 道路情報オープンデータ提供事業「しずみちinfo」 | 【静岡県静岡市】道路情報オープンデータ提供事業「しずみちinfo」 | 
| 実装部門 | 市 | 島田市 | 行政と保護者との「接点」にデジタル技術を活用した子育て支援プラットフォームの構築 | 【静岡県島田市】行政と保護者との「接点」にデジタル技術を活用した子育て支援プラットフォームの構築 | 
| 実装部門 | 町 | 小山町 | 予約・乗車システムを活用したデマンドバスによる地域生活圏のモビリティの充実 | 【静岡県小山町】予約・乗車システムを活用したデマンドバスによる地域生活圏のモビリティの充実 | 
| アイデア部門 | なし | 藤枝市 | 多機能カーブミラーによる交通安全対策推進事業 | 【静岡県藤枝市】多機能カーブミラーによる交通安全対策推進事業 | 
- 
道路情報オープンデータ提供事業「しずみちinfo」 (PDF 2.5MB)  
- 
【静岡県静岡市】道路情報オープンデータ提供事業「しずみちinfo」(外部リンク)  
- 
 行政と保護者との「接点」にデジタル技術を活用した子育て支援プラットフォームの構築 (PDF 4.3MB)  
- 
【静岡県島田市】行政と保護者との「接点」にデジタル技術を活用した子育て支援プラットフォームの構築(外部リンク)  
- 
予約・乗車システムを活用したデマンドバスによる地域生活圏のモビリティの充実 (PDF 816.4KB)  
- 
【静岡県小山町】予約・乗車システムを活用したデマンドバスによる地域生活圏のモビリティの充実(外部リンク)  
- 
多機能カーブミラーによる交通安全対策推進事業 (PDF 249.5KB)  
- 
【静岡県藤枝市】多機能カーブミラーによる交通安全対策推進事業(外部リンク)  
選考方法
静岡県デジタル戦略担当部長と静岡県デジタル戦略顧問で構成する選考委員会を設置して審査を行い、各部門(区分)において、平均点が最も高い取組を代表として選定しました。
応募取組一覧
今回は惜しくも代表には選出されませんでしたが、県予選に応募があった取組を紹介します。
| 部門 | 区分 | 市町名 | 取組名称 | 
|---|---|---|---|
| 実装部門 | 政令市 | 浜松市 | 市民協働による「浜松市子育て情報サイト」の運営 | 
| 実装部門 | 市 | 藤枝市 | デジタルデバイドの解消に向けた「デジタル支援員」の設置 | 
| 実装部門 | 市 | 湖西市 | 公民連携による「水道スマートメーター」を活用した市民利便性の向上と持続可能な水道事業の取組 | 
| アイデア部門 | なし | 静岡市 | デジタル活用による中央卸売市場業務の改善(市場DX) | 
| アイデア部門 | なし | 浜松市 | デジタルを活用したサステナブルな共助型社会の実現 | 
| アイデア部門 | なし | 湖西市 | 市内10企業との連携による次世代型公共交通サービス(湖西市企業シャトルBaaS事業) | 
| アイデア部門 | なし | 小山町 | 観光・宿泊・サイクリング等複数データを機械学習した対話型AIコミュニケーションアプリによる認知・観光誘致の実現 | 
- 
市民協働による「浜松市子育て情報サイト」の運営 (PDF 1.1MB)  
- 
デジタルデバイドの解消に向けた「デジタル支援員」の設置 (PDF 699.4KB)  
- 
公民連携による「水道スマートメーター」を活用した市民利便性の向上と持続可能な水道事業の取組 (PDF 1.5MB)  
- 
デジタル活用による中央卸売市場業務の改善(市場DX) (PDF 719.1KB)  
- 
デジタルを活用したサステナブルな共助型社会の実現 (PDF 1.9MB)  
- 
市内10企業との連携による次世代型公共交通サービス(湖西市企業シャトルBaaS事業) (PDF 1.5MB)  
- 
観光・宿泊・サイクリング等複数データを機械学習した対話型AIコミュニケーションアプリによる認知・観光誘致の実現 (PDF 638.4KB)  
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部デジタル戦略課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3679
ファクス番号:054-251-4091
digital@pref.shizuoka.lg.jp



