ホーム > 組織別情報 > 交通基盤部 > 交通基盤部共通の情報 > 美しい“ふじのくに”インフラビジョン
ここから本文です。
インフラの整備は、県民の安全・安心の確保や社会経済活動の基盤となるものであり、今を生きる私たちだけでなく、未来を担う将来世代への投資となるものであるため、県民の理解を得た上で、戦略的・計画的に進めることが不可欠です。このため、平成30年3月、本県のインフラ整備の“羅針盤”として、県土づくりやインフラ整備の方向性などをわかりやすく示す、「美しい“ふじのくに”インフラビジョン」を策定し、取組を進めてまいりました。
インフラビジョンの策定以降、「自然災害の激甚化・頻発化、切迫」、「インフラの老朽化の加速」、「デジタル革命の加速」、「グリーン社会の実現に向けた動き」など、インフラを取り巻く社会情勢が大きく変化していることから、これらを的確に捉え、令和4年3月にインフラビジョンを新たに策定しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。▶▶▶「美しい“ふじのくに”インフラビジョン」(PDF:7,773KB)及び概要(PDF:826KB)
説明動画は、こちらをご覧ください。(ファイル容量の都合で3回に分けています。)▶▶▶
【第3回】プラン(施策、重要な取組)、実現に向けて(外部サイトへリンク)
<インフラビジョンのポイント> (2)県土づくりの方向性 (3)施策を推進する“視点” (4)富国有徳の美しい“ふじのくに”の実現に向けて |
インフラについて興味津々の「インフラミンゴ」 イラストデータのダウンロードは「ふじのくにオープンデータカタログ」(外部サイトへリンク)から行ってください。
|
「美しい“ふじのくに”インフラビジョン」の県民意見提出手続き(パブリックコメント)結果(PDF:223KB)
「インフラと静岡の未来についていっしょに考えてみませんか?」 インフラについて、まずは触れてもらおうと、「目を引く」、「何度も見たくなる」冊子を作成しました。 ぜひ最後まで読んでいただき、インフラと静岡の未来についていっしょに考えていただくきっかけとなれば、うれしいです。 詳しくは右の画像をクリック(動画)▶▶▶ |
(外部サイトへリンク) |
みなさんの住みたい“まち”を集めています。タイトルは「2050年私はこんな“まち”に住みたい」です。 「あんな建物があったらかっこいい」、「こんな道や橋があったら便利だな」なんでもいいです。上の冊子「インフラと静岡の未来についていっしょに考えてみませんか?」の7~8ページを使い、住みたい“まち”を自由にかいてください。 よろしければ、かいたものをここから投稿してください。いっしょに未来の地域をつくりましょう。 |
|
お問い合わせ
交通基盤部政策管理局建設政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3533
ファックス番号:054-221-3582
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください