教育相談事業の紹介

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1071418  更新日 2025年5月15日

印刷大きな文字で印刷

教育上の様々な悩みについて、共に考え、支援しています。学校での周知をお願いします。

特支01

面接相談

対象 子ども 保護者

面談相談

・不登校や学校生活、子どもの心や発達について、対面での相談を行います。

・子ども、保護者それぞれに相談員がつき、同じ担当者が継続して面接相談を行います。

・遊技治療室(プレイルーム)があり、卓球やビリヤード、ボードゲームなどの遊びを行いながら子どもが気持ちを整えたり、自分の思いを表現したりできるよう支援します。

・掛川会場(月曜日~金曜日)、沼津会場(水曜日・金曜日)の2か所で実施しています。

・オンライン相談も可能です。

面接相談

【問合せ・申込み】

(平日午前10時~午後5時)

☎0537ー24ー9738

電話相談

対象 子ども 保護者

子どもの悩み相談(学校に行くのが辛い、心が疲れた、自分の居場所が見つからない等)や保護者の教育相談(子育てや家庭教育上の悩み、いじめ・不登校・非行の悩み、学校生活に関する相談等)について、匿名で相談できます。

電話相談

【教育相談ハロー電話「ともしび」】 

(平日午前10時~午後5時)

 東部 ☎055ー931ー8686

 中部 ☎054ー289ー8686

 西部 ☎0537ー24ー8686

 

【24時間子供SOSダイヤル】

(365日24時間)

 ☎0120ー0ー78310

 

 

学校との連携・協働

対象 学校

不登校児童生徒等に関して、学校へのコンサルテーションやケース会議支援等を行います。

学校との連携

【問合せ】

(平日午前9時~午後5時)

☎0537ー24ー9735

 

HP QR

※電子リーフレット及び電話相談ポスター等をセンターHPに掲載しています。ご活用ください。

【総合教育センター専門支援部教育相談課】

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp