静岡県教育委員会

“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり

静岡県立高等学校の在り方に関する基本計画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1061458  更新日 2024年4月3日

印刷大きな文字で印刷

静岡県立高等学校の在り方に関する基本計画

 長期計画で示されている県立高等学校の在り方について多角的な視点から改めて検討した「静岡県立高等学校の在り方に関する基本方針」(令和5年4月策定、以下「基本方針」)に基づき、令和6年3月に「静岡県立高等学校の在り方に関する基本計画」(以下「基本計画」)を策定しました。

1 趣旨

 中学校卒業者数の減少や国の高等学校教育改革への対応、地域と連携した探究的な学びの拡充、ICTを活用した効果的な教育の推進など、未来を担う人材を育む教育機能の維持向上を図るため、これからの学校づくりに必要な基本的な考え方や具体的な方向性を示しています。

2 期間

令和6年度から令和10年度まで

3 目指す方向性

 (1)学びの変革《「生徒」の視点》

  • 未来を創る主体的な学び~「行ける学校」から「行きたい学校」への変革~
  • 一人ひとりの個性が輝く学び~「画一」から「多様」への変革~

 (2)地域(実社会)との連携《「地域」の視点》

  • 地域(実社会)と共にある学校

 (3)教育基盤の確立《「教育基盤」の視点》

  • 時代の変化を踏まえた教育基盤

4 県立高等学校の今後の在り方

1 学びの変革《「生徒」の視点》

  • 生徒の学びに関する共通の方向性
  • 普通科、専門学科、総合学科、定時制・通信制課程
  • 共生・共育
  • 公私連携、入学者選抜

2 地域(実社会)との連携《「地域」の視点》

  • 地域との連携
  • 地域協議会

3 教育基盤の確立《「教育基盤」の視点》

  • 全日制高等学校の規模と配置の適正化
  • 小規模校の在り方
  • 教員の在り方
  • 施設・設備

※第三次長期計画に記載していた、高等学校の改編(再編整備)に関しては、地域協議会で聴取した地域の意見を踏まえ、今後、県教育委員会が具体的な方針を決定します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会高校教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3110
ファクス番号:054-251-8685
kyoui_koko@pref.shizuoka.lg.jp