水の都ふじのくに水紀行 中部エリア

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012428  更新日 2023年6月16日

印刷大きな文字で印刷

南アルプスより流れる水の恵み 中部エリア

広大な静岡平野をつくった安倍川、「越すに越されぬ」と歌われた大井川。2つの大河が流れる中部地区では、人々が天の恵みと向き合い築いてきた豊かな知恵と歴史、水と親しむ文化が育まれています。

大井川

写真:大井川1

写真:大井川2
鵜山の七曲がり
写真:大井川3
蓬莱橋
写真:大井川4
大井川リバティ
写真:大井川5
川越し遺跡

赤石山脈北部の間ノ岳に源流をもち、「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」と詠われ、暴れ川として全国にその名を知られた大井川。洪水をくり返す大井川と人々との闘いを経て、今日では素晴らしい水辺の恵みがもたらされています。

日本唯一のアプト式鉄道の「奥大井湖上駅」は、洪水調節、灌漑、水道用水・工業用水の供給等を目的に造られた長島ダムのダム湖上にある駅です。大井川水系特有の緑色の水面に木々が映り込み彩りを添えます。また、寸又峡にある長さ90mの「夢の吊り橋」では、湖面を水鏡にして秘境の大自然を堪能できます。中流域では、約4kmにわたり大きく川が蛇行する「鵜山の七曲がり」と呼ばれる県指定天然記念物の絶景が見られます。下流域では、大井川川越遺跡で江戸の渡しに思いを馳せたり、世界一長い木造橋「蓬莱橋」を歩いてみたり、河川敷でスポーツ、河口で100種以上の野鳥の観測もできます。

所在地
静岡市、川根本町、島田市、藤枝市、焼津市、吉田町

駿府城下の御用水

写真:駿府城下の御用水1
御用水が注がれる県庁東館前外堀
写真:駿府城下の御用水2
水落交番裏にある用水分岐点
写真:駿府城下の御用水3
遊歩道が整備された御用水川
写真:駿府城下の御用水4
用水を直接見られる静岡市役所前

江戸時代の駿府城下は、水路が縦横にめぐる画期的な「水の都」であったことをご存知ですか。徳川家康公が大御所として駿府に居を構えるにあたり、「御用水」と「駿府用水」を整備しました。

「御用水」は、安倍川の伏流水を水源とし、鯨ヶ池を起点に南下して駿府城の堀に注ぐ専用の水で、水源から堀に至るまで町奉行水道方掛同心により厳重に管理されたということです。一方「駿府用水」は、安倍川から取水し、はじめに上流の武士や寺社地域を流れ、末端は田畑の農業用水として使われました。城下の隅々まで流れる用水は、町の浄化や防火などにも役立っていました。地中で浄化された天つ水が、安倍川、御用水と流れ、天下泰平の世を築いた家康公の城下を潤していたわけです。

静岡市役所・葵区役所前は、街中で当時の用水を直接見ることができる貴重なスポットです。ここを通過した水が、流れを変えて県庁東館前の外堀に注がれています。また、水落交番裏では、駅南方面と巴川方面への水の分岐点を確認できます。この場所で堀の水が流れ落ちる様子から地名が「水落」に。その他、鯨ヶ池や御用水川、薩摩土手や浅間神社前水路など、御用水をたどるのもお勧めです。

所在地
静岡市内
問合せ
静岡市環境創造課
054-221-1319
アクセス
駿府城公園 JR静岡駅より徒歩5分

地図:駿府城下の御用水周辺

水めぐり

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部政策管理局企画政策課(移住・定住担当)
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3318
ファクス番号:054-221-3559
kurakan_kikaku@pref.shizuoka.lg.jp