『遊木の森』サポーターズクラブ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017258  更新日 2025年5月8日

印刷大きな文字で印刷

『遊木(ゆうき)の森』で森林環境教育を学ぼう

森林環境教育を学びたい人を募集します!(※令和5年度の募集は終了しました)

『遊木の森』では、「『遊木の森』トレイニークラブ」の令和4年度会員を募集します。受講生は、『遊木の森』の来園者に森林環境教育を行いながら、リーダーとしての手法を環境教育の専門の講師から直接、学ぶことができます。

期間

令和4年5月7日から令和5年3月31日までの一年間

対象

静岡県内在住の18歳以上の方(高校生不可)で、下記資格等を有している方等(詳細は募集要項をご確認ください)

  • 静岡県環境学習指導員に登録している方
  • 静岡県森林環境教育指導者に登録している方
  • 静岡市環境学習指導員に登録している方
  • 静岡市環境大学を修了している方
  • 森林インストラクターの資格を有している方

定員

5人程度(書類審査を行います)

受講費

無料(※別途自己負担で損害保険に加入していただきます)

募集要件

申込期限

令和4年4月15日(金曜日)必着

申込方法

エントリーシート(申込書)を下記まで(郵送、メールまたは窓口持参で提出)

問い合わせ、申込先

県中部農林事務所森林整備課
〒422-8031静岡県静岡市駿河区有明町2-20
電話:054-286-9011、ファクス:054-286-9279、e-mail:AFO-chubu-sinrin@pref.shizuoka.lg.jp

『遊木の森』サポーターズクラブ・トレイニークラブの紹介

『遊木の森』では、広く県民に対して里山での自然体験の機会を提供するため、来園者へのプログラム対応や各種行事等を実施しています。

トレイニー(trainee)とは?・・・・「練習生」の意味です。

経験年数の若い人は、「トレイニークラブ」会員として、森林環境教育について学びながら、活動しています。

活動してみたい人は、次の担当課までお問い合わせください。

【問合せ先】

県中部農林事務所森林整備課
〒422-8031静岡県静岡市駿河区有明町2-20
電話:054-286-9061、ファクス:054-286-9279、e-mail:AFO-chubu-sinrin@pref.shizuoka.lg.jp

遊木の森サポーターズクラブの活動状況~活動の様子編~

  • 「遊木の森・サポーターズクラブ」では、環境学習プログラムの団体対応・主催行事への支援などの他に、フィールドの管理作業や園内の自然を調べる調査活動、サポーターズクラブの方々が独自に開催するイベントなども実施します。

サポーターズクラブの皆さんの活動風景です。

研修会、園内の環境調査、環境管理活動、環境教育活動を行っています。

環境管理ではミカン畑の保全活動、環境調査では樹名板の設置等を行っているほか、特に環境教育活動では、サポーターズクラブのみなさんが独自にイベントを企画運営しています。

写真:サポーターズクラブ研修

写真:活動


写真:作業1

写真:作業2


写真:教育班1

写真:教育班2

遊木の森サポーターズクラブの活動状況~イベント編~

  • 遊木の森」では、広く県民に対して里山での自然体験の機会を提供するため、来園者へのプログラム対応や各種主催行事等を実施しています。
  • サポーターのみなさんにも研修の機会として、運営に協力いただいています。

遊木の森で行われたイベント風景の一例

過去に行われたイベント「生きものキャンプ」と「ツリーハウスづくり」の1コマです。両イベントとも大人気で、多くの参加者で賑わいを見せました。

特に「生きものキャンプ」は、日頃できない宿泊体験型イベントということもあり、募集開始後数時間で定員を超えてしまう人気イベントでした。

写真:生きものキャンプ1
生きものキャンプ
写真:生きものキャンプ2
生きものキャンプ

写真:きこりになろう1
きこりになろう
写真:きこりになろう2
きこりになろう

遊木の森サポーターズクラブの活動状況~団体対応編~

  • 小学校の総合学習の時間でも、遊木の森は利用されています。
  • 団体対応を行う際には、サポーターズクラブのみなさんにも研修の一環として、協力をいただいています。

遊木の森に訪れた団体への対応風景の一例

『遊木の森』での団体対応の1コマです。

『遊木の森』は、小学校を中心に年間100団体ほどの利用があり、そのうち約25団体に自然体験プログラムを提供しています。(写真は、小学校のヒラタケ栽培体験の様子です。)

写真:団体対応1

写真:団体対応2


写真:団体対応3

写真:団体対応4

『サポーターズクラブによる園内の管理活動を紹介します。』

園内の樹木にネームプレートをつける作業などもしています。

サポーターズクラブによる管理活動の一例

写真:樹木の選定
園内で目に付き易い樹木を選定。
写真:ネームプレートの作成
台風で倒れた『リョウブ』の木を利用してネームプレートを作成。
写真:ネームプレート
台風で倒れた『リョウブ』の木を利用してネームプレートを作成。
ただのネームプレートではなく、中身に工夫を凝らしました。
是非見に来てください!!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2848
ファクス番号:054-221-3278
fureai@pref.shizuoka.lg.jp