森づくり県民大作戦
森づくり県民大作戦に参加しよう!
県内各地で開催される森づくりイベントを掲載しています。
イベントの申込みは、各イベントの主催者にお問い合わせください。また、主催者の判断により、イベントが中止となる場合があります。詳細は主催者にお問合せください。
「ふじのくに新しい森づくり活動」のご案内
静岡県では、新型コロナウイルス感染防止対策を実施した森づくり活動を進めています。
森林整備や自然観察会などの森づくり活動に参加される際は、以下の6つの新型コロナウイルス感染防止対策への御協力をお願いしています。
6つのお願い
- 咳、くしゃみ、発熱などの症状がある場合は、活動への参加は控えてください。
- 活動中は、家族を含む他の参加者との身体的距離を確保してください。
- こまめな手洗いと消毒を心掛けて下さい。
- 熱中症対策のため、野外では2m以上の距離を確保できる場合は、マスクを外してください。
- 活動場所まで、公共交通機関を利用する場合は、混雑する時間と人との接触を避けてお越しください。
- その他、活動団体や指導者から要請される感染防止対策の御協力をお願いします。
伊豆地域
NO | 団体名 | 開催日 | 行事名 | 内容 | 場所 | 募集人数・期限 | 申し込み方法 | 費用・持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 伊東小室山桜を育てる会 | 6月5日(月曜日) | 大室山チェリーロード草刈 |
大室山チェリーロード草刈整備を実施します。 |
大室山チェリーロード |
【募集人数】20名 【申込期間】 当日まで
|
【電話】 090(2131)3730 (担当:西島) |
【費用】無料 【持ち物】 |
2 | 伊豆の国緑と水を守る会 |
5月13日(土曜日) |
春の森づくり大作戦 |
竹林整備 |
鳴滝ビオトープ付近竹林 (伊豆の国市) |
(受付終了) |
【電話】 055(949)4882 (担当:牧) |
【費用】無料 【持ち物】 軍手、飲み物 |
3 | 森林づくり伊豆の会 | 5月21日(日曜日) | もりづくりin伊豆第200回 |
徐伐、森でクラフト |
猪垣の森(伊豆市) |
【募集人数】20名 【申込期間】 5月19日まで |
【電話】 090(7613)5055 (担当:川合)
|
【費用】 【持ち物】 |
6月3日(土曜日) | 森づくり活動 | 間伐・徐伐、遊歩道づくり |
猪垣の森(伊豆市) |
【募集人数】15名 【申込期間】 6月1日まで |
【費用】無料 【持ち物】 |
|||
6月18日(日曜日) |
もりづくりin伊豆第201回 |
間伐・徐伐、遊歩道づくり |
猪垣の森(伊豆市)
|
【募集人数】20名 【申込期間】 6月16日まで |
【費用】 【持ち物】 |
|||
4 | NPO法人伊東里山クラブ |
5月28日 (日曜日) |
植栽地の草刈り&ゴミ拾い | オオシマザクラの植栽地で草刈りとゴミ拾いをします |
亀石峠 (伊東市宇佐美) |
【申込期間】開催日2日前まで |
【電話】 090(6574)5019 【メール】 ito.satoyama★gmail.com (★を@に変換してください) (担当:高野)
|
【費用】無料 【持ち物】手袋、刈払機または鎌 |
6月3日 (土曜日) |
階段取り付けin巣雲山 |
山道に簡易階段を取り付け、歩きやすくしていきます |
巣雲山 (伊東市宇佐美) |
【費用】無料 【持ち物】手袋 |
||||
5 | 悠頂台くらぶ |
5月28日 (日曜日) |
田中山の森にふれる一日 | クヌギ植樹、ヒノキ枝打ち |
静岡悠久の森 田中山の森 (伊豆の国市) |
(受付修了)
|
【電話】 0558(76)0104 (担当:鎌田) |
【費用】無料 【持ち物】 山林で作業可能な服装等 |
東部地域
NO | 団体名 | 開催日 | 行事名 | 内容 | 場所 | 募集人数・期限 | 申し込み方法 | 費用・持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
NPO法人里山会公文名ファイブ |
5月21日(日曜日) |
森のめぐみを楽しむ (クルポ対象) |
クラフト、竹細工、森の音楽会 |
仙郷の森多目的広場 (裾野市) |
(受付終了) |
【電話】 090(2689)6913 (担当:須藤) |
【費用】500円(材料費・保険代) |
2 | こぶしの会 |
4月23日 (日曜日) |
春の森づくり県民大作戦 |
山菜の移植と料理体験 | こぶしの里(富士市) |
(受付終了) |
【電話】0545(85)3561 【ファクス】 0545(85)3561 ※氏名・連絡方法を記載してください (担当:山口) |
【費用】無料 【持ち物】昼食、飲み物、皿椀など |
3 | NPO法人ふじ山森の会 |
5月3日 (水曜日) |
かぶと虫の森づくり (クルポ対象) |
クヌギ・コナラの植樹、かぶと虫の幼虫をさがしながら森林散策 | 富士宮市北山 |
(受付終了) |
【電話】 090(3455)6218 (担当:槇野) |
【費用】無料 【持ち物】 マスク、軍手、スコップ |
4 | NPO法人ホールアース研究所 |
(1)4月29日(土曜日) (2)5月20日(土曜日) (3)6月3日 (土曜日) |
新、里山つなぎ隊入門〜実践!里山&生物多様性保全に向けた小さな自然再生活動〜 | 里山環境&生物多様性保全に向けた自然再生活動の実践 |
富士宮市下袖野 |
【募集人数】各回15名 【申込期間】 開催日3日前まで |
表下部のホールアース研究所ホームページから予約
|
【費用】2000円(保険代、道具代、弁当代含む) 【持ち物】 ホームページで御確認ください(申込後にメールでも御案内します) |
5 | NPO法人三島フォレストクラブ |
(1)5月28日 (日曜日) (2)6月11日 (日曜日) (3)10月8日 (日曜日) (4)10月22日 (日曜日) |
箱根西麓森林塾「森づくり講座」 | 三島や箱根の地質、動物、植物について学びます |
(1)楽寿園 (2)(3)箱根の里 (4)箱根接待茶屋の森 (いずれも三島市) |
(受付終了) |
【電話】 080(9719)3106
【メール】 mishimaforest★gmail.com (★を@に変換してください)
(担当:柴田) |
【費用】無料
【持ち物】 昼食、飲み物、雨具等 |
(1)6月25日(日曜日) (2)7月9日 (日曜日) (3)7月23日 (日曜日) (4)8月6日 (日曜日) |
箱根西麓森林塾「間伐入門講座」 | チェーンソーの取扱から丸太切り、伐倒技術までを学ぶ、入門講座です |
(1)〜(3) 小沢の里 (4) 箱根の里 希望の森 (いずれも三島市) |
(受付終了) |
【費用】無料
【持ち物】 昼食、飲み物、雨具等 |
中部地域
NO | 団体名 | 開催日 | 行事名 | 内容 | 場所 | 募集人数・期限 | 申し込み方法 | 費用・持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | O2夢炭会 | 4月16日(日曜日) | 炭焼体験会 | 炭焼き体験、たけのこ堀り | 島田市野田 |
(受付終了) |
【電話】090(3582)9171 【メール】 asaoka★k-green.co.jp (★を@に変換してください) (担当:浅岡) |
【費用】100円(保険代) 【持ち物】 弁当、水筒、着替え |
2 |
興津川保全市民会議 |
4月22日(土曜日) | 春の市民の森づくり (クルポ対象) |
植樹、たけのこ掘り | 嶺の子山荘から市民の森 (静岡市清水区葛沢) |
(受付終了) |
【電話】054(221)1319 【ファクス】054(221)1492 【メール】 okitsu.yamasemi★gmail.com (★を@に変換してください) (担当:西野) |
【費用】 1000円/人(会員は500円) 【持ち物】 昼食、飲み物、軍手など |
7月1日(土曜日) |
夏の市民の森づくり (クルポ対象) |
下草刈り、竹工作、川遊び |
【募集人数】 40名程度(小学生以上) 【申込期間】 6月16日まで |
|||||
3 | 相良里山自然教室の会 | (1)5月13日(土曜日) (2)6月10日(土曜日) |
すすき幼稚園自然教室 | 裏山探検、たき火料理 | すすき幼稚園裏山 (牧之原市) |
【募集人数】 各回5名 【申込期間】 前日まで |
【電話】 090(9661)8272 (担当:八木) |
【費用】 500円/人 【持ち物】 軍手、飲み物 |
(1)5月20日(土曜日) (2)6月17日(土曜日) |
榛原ふるさとの森自然教室 | 榛原ふるさとの森の探検 |
榛原ふるさとの森 (牧之原市) |
【費用】 500円/人 【持ち物】 飲み物 |
||||
4 | 賤機山に花の咲く樹を育てる会 | 4月16日(日曜日) | 四季を楽しめる里山作り | 植樹、下草刈、竹切り | 賤機山 (静岡市葵区昭府地内) |
(受付終了) |
【電話】054(271)2623 【ファクス】054(270)3662 (担当:海野) |
【費用】無料 【持ち物】飲み物 |
5 | NPO法人里山再生クラブ |
(1)4月28日(金曜日) (2)5月26日(金曜日) (3)6月23日(金曜日) |
森づくり大作戦 (クルポ対象) |
(1)たけのこ掘り
(2)青竹刈り、道作り
(3)青竹刈り、竹枯らし |
(1)島田市落合 (2)藤枝市岡部 (3)牧之原市勝田 |
【募集人数】 各回20名 【申込期間】 (1)受付終了 (2)受付終了 (3)6月16日まで |
【電話】 090(3301)9416 (担当:堀) |
【費用】無料
【持ち物】 作業できる服装 |
6 | やつやま友の会 | 4月23日(日曜日) |
里山ウォークとタケノコほり (クルポ対象) |
谷津山の植物、史跡、里山保全について学びます。タケノコほりにも挑戦! | 谷津山(静岡市葵区) |
(受付終了)
|
【電話】 054(237)8828(担当:大畑) 090(1099)8698(担当:間宮) 【ファクス】 054(237)8828(担当:大畑) |
【費用】500円/人 【持ち物】 肌の出ない服装、帽子、飲み物、軍手、タケノコを入れる袋
|
7 | エコハウスしずおか |
4月8日 (土曜日) (雨天時4月9日) |
自然観察とタケノコほり |
自然観察とタケノコ掘りをします |
有度山北麓 (静岡市) |
【募集人数】 15組 【申込期間】 6月9日まで
|
【電話】 054-209-8555 (火、水、木、金曜日10時~16時) 【メール】 ecohouse3★outlook.jp (★を@に変換してください) (担当:小川) |
【費用】500円 【服装・持ち物】 手袋、水筒、長袖・長ズボン、ごみ袋、米(1家族1合、といであるもの) |
8 | 三ツ池里山の会 | 5月14日(日曜) | 春の森づくり大作戦 | 若竹刈りをします | 藤枝市下藪田 |
【募集人数】20人 【申込期間】当日参加可 |
【電話】 090(3836)4389 (担当:鈴木) |
【費用】なし 【持ち物】 汚れてもよい服装、手袋など |
9 | ホリデーの森 |
6月4日(日曜日) |
樹木観察会 | 春の草花の観察をします | 有度山北麓 |
【募集人数】10人 【申込期間】5月31日まで |
【電話】 054(345)3640 (担当:大石) |
【費用】300円 【持ち物】帽子、飲み物 |
10 |
mori to umi |
4月29日(土曜日) | 大地の再生講座 | 森の様子をみながら、土の中の水脈と空気の流れを改善していきます |
牧之原市 ※詳細は要問い合わせ |
(受付終了) |
【電話】 080(2637)9124 【メール】 moritoumi500★gmail.com (★を@に変換してください) (担当:鈴木) |
【参加費】 大人3000円、子ども無料 【持ち物】作業できる服装、帽子、軍手など |
(1)6月10日(土曜日) (2)6月11日(日曜日) |
きらめ樹体験会 | 人工林の皮むき間伐の手順と手法を学体験会です。 |
富士宮市 ※詳細は要問い合わせ |
【募集人数】各回20人程度 【申込期間】開催日3日前まで |
【参加費】 大人3500円、高校生以下無料 【持ち物】昼食、動きやすい服装、帽子、軍手など |
|||
11 | 静岡山の文化交流センター |
(1)5月27日(土曜日) (2)6月4日(日曜日) |
草刈り大作戦 | 植林した場所の草刈りをします | 坂の上、大平見(静岡市) |
【募集人数】 各回10人 【申込期間】 前日まで |
【電話】 090(4820)0678 【メール】 bien801g★gmail.com (★を@に変えてください) (担当:山本) |
【参加費】なし 【持ち物】飲み物 |
西部地域
NO | 団体名 | 開催日 | 行事名 | 内容 | 場所 | 募集人数・期限 | 申し込み方法 | 費用・持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NPO法人グリーントラストジャパン |
4月29日 (土曜日) 5月20日 (土曜日) 6月17日 (土曜日) |
里山と触れ合おう! (クルポ対象) |
森の保全整備 | 四つ池の森 (浜松市中区) |
【募集人数】 10名程度 【申込期間】 開催日1週間前まで |
【メール】 tacyan_y★hotmail.com (★を@に変換してください) または表下部に記載の団体Facebookから (担当:藤谷) |
【費用】無料 【持ち物】 ヘルメット、手袋 |
2 | 認定NPO法人時ノ寿の森クラブ |
4月29日 (土曜日) |
植樹祭 (クルポ対象) |
市民植樹祭 | 掛川市倉真地内 |
(受付終了) |
【電話】 0537(28)0082 【メール】 info★tokinosunomori.com (★を@に変換してください) (担当:萩原)
|
【費用】無料 【持ち物】 軍手、帽子、移植ごて、長袖長ズボン |
6月3日 (土曜日) |
育樹活動 | 植樹地の下草刈り |
(受付終了) |
【費用】無料 【持ち物】 軍手、帽子、長袖長ズボン |
||||
3 | 奥の平ホタルの里 |
5月20日(日曜日) |
植樹をしよう | ドングリなどの苗木を植え、草取りをします |
奥の平ホタルの里(浜松市中区) |
(受付終了) |
【電話】 053(472)3058 (担当:高栁) |
【費用】無料 【持ち物】 飲み物、手袋、帽子 |
6月24日(土曜日) 〜7月22日(土曜日) |
ホタル鑑賞会 | ホタルの鑑賞をしなから、ホタルの住む環境を学びます | 当日自由参加 | 特になし | ||||
4 | 湖西フロンティア倶楽部 |
5月5日(木曜日) |
春の湖西親子体験教室 (クルポ対象) |
クラフト、森遊び | おちばの里親水公園、不動谷の森 (湖西市大知波) |
(受付終了) |
【電話】 090(4081)4223 (担当:片山) |
【費用】無料 【持ち物】 マスク、軍手 |
5 | チーム林輪 |
(1)4月9日(日曜日) (2)5月14日(日曜日) |
ツリークライミング(R)体験会 | ロープワークによる木登り体験をします | 県立森林公園 つどいの森 |
(受付終了) |
表下部に記載の団体ホームページの申込フォームから |
【費用】3000円 【持ち物】 飲み物、バンダナまたは帽子、髪を結ぶゴム、滑り止め付きの軍手、運動靴、長袖長ズボン |
6 | 横地城跡の森を守る会 | 6月10日(土曜日) | 新緑の森大作戦 | 除草や松の剪定作業を行います | 横地城跡内(菊川市東横地) |
【募集人数】5名 【申込期間】 5月31日まで |
【電話】 0537(36)2616 (担当:鈴木) |
【費用】なし 【持ち物】鎌、剪定バサミ |
7 | ホリデーフォレスターズ活動隊 | 5月27日(土曜日) | 森林整備 | 森林整備 | 袋井市村松 |
(受付終了) |
【電話】 053(428)5692 (担当:村松) |
【費用】なし 【持ち物】昼食、軍手(道具は貸し出し可) |
新型コロナウイルス感染防止に対応した「新しい森づくり活動」について
森づくり活動やイベントを行う主催者の皆様に向けて、新型コロナウイルス感染防止のための留意事項等をまとめたリーフレットを作成しました。
計画から実施後までの流れに沿ったチェックポイントや、「植栽や下草刈りなどの整備活動」、「自然観察会」といったタイプ別のチェックポイントをまとめています。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください!
森林内での活動における新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び活動再開に関する基本的なガイドラインについて
公益社団法人国土緑化推進機構において、「森林内での活動における新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び活動継続に関する基本的なガイドライン」が作成されました。
本ガイドラインは、森林内での活動における新型コロナウイルス感染症の予防、患者が発生した時の対応、活動再開を図る際の基本的なポイントをまとめたものです。森づくり活動実施の参考にしていただくようお願いします。
クルポ
2019年度からクルポとの連携を開始しています。
森づくりイベントの主催を通して、森づくり県民大作戦に参加する森づくり団体の方へ
県のHPに掲載し、広報のお手伝いをします。
その場合、以下の「参加申出書」に必要事項を記載いただき、環境ふれあい課までメール、ファクス、郵送等で御提出願います。
令和5年度(2023年度)用
-
森づくり県民大作戦趣意書 (PDF 164.5KB)
-
エントリーシート (Word 60.0KB)
-
実施報告書 (Word 39.5KB)
-
2023年度「小さな親切」運動との連携事業募集要項 (PDF 88.6KB)
-
2023年度「小さな親切」運動連携事業申込書 (Word 75.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2848
ファクス番号:054-221-3278
fureai@pref.shizuoka.lg.jp