地域づくりアドバイザー 西原宏夫
ゲームは観客や評論家でいるときよりも、自分が主催者になったときが一番エキサイトする。最高の好奇心をもって、人生というゲームを楽しむこと。面白がること。
氏名
西原宏夫(にしはらひろお)
所属
- 株式会社にしはらグループ代表取締役会長
- 三島市観光協会会長
- 三島田方勤労者福祉サービスセンター会長
分野
地域づくり、観光・交流、その他(サードプレイス・コミュニティ・関係人口づくり・SNSの発信)
略歴
- 1974年4月すかいらーく(旧ことぶき食品・総店舗数5店の時)に入社。同年10月父病気のため退社。同月、株式会社にしはらグループ入社。
- 平成元年(1989年)から平成30年(2018年)までの30年間、株式会社にしはらグループの社長を務める。
- その間、静岡県東部・中部・神奈川に飲食店を展開し、2018年10月より会長に。
◆2018年11月より、塾長として「西原ゼミ」を開講。現在3か所で月に3回から4回の勉強会を開催。
◆2009年8月からメルマガを始め、現在まで毎日アップし続ける。Facebookフォロワー3.8万人、アメブロフォロワー2万人、メルマガ8千人、X8千人、個人Facebook4千人、リンクトイン2千人、note、YouTube3千人他(総計、約8.5万人)
現在の取り組み
- サードプレイスによる関係人口作り
- コミュニティによるまちづくり
- 大人のリカレント教育
- 人生100年時代の居場所づくり
講座等
- 2018年より西原ゼミを毎月2回開講(大人のリカレント教育、読書啓蒙)
- 法人会や商工会議所で講演会
アドバイザー・パネリスト等
- 2023年、2024年フィールドスタディ型共創プログラム講評、パネリスト
- 2024年コミュニティリーダーズサミット講評、パネリスト
行政の審議会委員等
- 令和6年度、7年度 戦略的経済対策本部会議委員
- 三島市観光協会会長
- 三島田方法人会副会長
- 三島田方勤労者福祉サービスセンター会長
- 協同組合 静岡県中小企業労務協会副理事長
- 三島商工会議所監事 ほか
メッセージ
サードプレイスの特徴は「ゆるさ」と「小さな物語」。上からの押し付けのまちづくりではなく、まちが好きな人によるゆるくて楽しい小さなコミュニティがたくさんできること。/観光に「面白さ」と「楽しさ」を。まさに神話の天岩戸開きのように。/発信力の大切さ。どんなに素敵なことも伝わらなければないのと一緒。SNSの活用を!
主な著作物
「人の心に灯を灯す」Facebook・ameblo・メルマガ・X・note
その他
観光は「光を観(み)る」と書く。それはその土地の光る人に会いにいくことでもある。「一隅を照らす人」に会いに行くこと。これこそがサードプレイス。/大事なことは「面白さ」と「楽しさ」。このことこそが、これからの観光やサードプレイスに必要。
連絡先
電話番号:055-976-3000
ファクス:055-976-3003
Eメール:nishihara117@gmail.com
https://www.mishima-kankou.com/
https://ni-g.co.jp/
このページに関するお問い合わせ
総務部地域振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2054
ファクス番号:054-271-5494
chiiki-shinko@pref.shizuoka.lg.jp