ここから本文です。
更新日:令和3年3月24日
静岡県警察本部交通部の公式アカウントです。
交通規制情報、交通安全情報等を発信します。
@SP_koutsu_(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)
静岡県警察本部交通部Twitterアカウント運用ポリシー(PDF:173KB)
本ポリシーは、静岡県警察本部交通部(以下「当部門」とする。)のTwitterアカウント(静岡県警察本部交通部【SP_koutsu_】)の運用に関する事項について定めています。
以下の事項を御確認いただき、同意の上、御利用ください。
本アカウントは、当部門の広報手段として交通安全情報や交通規制等の情報を発信するものであり、通報及び相談の受理は行いません。
本アカウントは当部門の職員が以下のとおり運用します。
原則として、年末年始(12月29日から1月3日までの間をいう。)祝日を除く平日の午前9時から午後5時までの間を静岡県警察本部交通部が投稿する時間とします。
本アカウントの運営は予告なく終了、削除変更される場合があります。
(1)当部門では、本アカウントの投稿における情報の正確性及び完全性には最新の注意を払っていますが、それを保証する義務を負いません。
(2)当部門では、利用者が本アカウントを利用したこと、又は利用することができなくなったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
(3)当部門では、利用者により投稿された本アカウントに対するコメントについて一切責任を負いません。
(4)当部門では、本アカウントに関連して、利用者間又は利用者と第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
(5)本アカウントは、Twitter社のシステムによって運営されています。
Twitter社のシステム運用状況に関しては、一切お答えすることができません。
本アカウントに対して、以下のような行為御遠慮ください。利用者の行為が以下のいずれかに該当する場合、予告なく利用者のアカウントのブロック等を行う場合があります。
(1)本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏洩するもの
(2)静岡県警察又は第三者の名誉、信用を傷つけ、誹謗中傷するもの
(3)静岡県警察又は第三者の著作権、肖像権、知的財産権を侵害するもの
(4)他の利用者又は第三者等になりすますもの
(5)法令や公序良俗に反するもの
(6)投稿が広告・宣伝目的のもの
(7)Twitter社が定める不適正行為に該当するもの
(8)本アカウントの趣旨に関係のないもの
(9)その他警察の正当な業務に支障を及ぼす内容を含むもの又は静岡県警察本部交通部で不適切と判断するもの
(1)当部門では、本アカウントへの投稿に対するリプライ及びリツィートについては行いません。
ただし、公式アカウントの確認ができる公的機関に対しては行う場合があります。
(2)当部門ではダイレクトメッセージは行いません。
当部門からは、原則としてフォローをしません。
ただし、公式アカウントの確認ができる公的機関が運用するアカウントはフォローすることがあります。
当部門が、本アカウントで取得した個人情報については、静岡県個人情報保護条例(平成14年10月25日静岡県条例第58号)に基づき取り扱います。
運用ポリシーについては、利用者への予告なしに変更を行う場合がありますが、その場合には、変更した旨を、本アカウントを通じて周知するとともに、静岡県警ホームページに掲載します。
情報発信用のアカウントですので、事件事故等の緊急通報は110番通報してください。
また、要望・相談等は最寄りの警察署等をご利用ください。
令和3年3月24日
静岡県警察本部交通部
お問い合わせ
静岡県警察本部交通部
電話番号:054-271-0110(代表)