自動車盗の発生傾向(令和3年)
令和3年中の自動車盗の発生件数は
80件(前年比+15件+23.1%)
でした。
「用語」の説明
自動車盗
自動車が盗まれること
市区町別発生状況(自動車盗)
市区町 |
キーあり |
キーなし |
総計 |
前年比 |
---|---|---|---|---|
下田市 |
0 |
0 |
0 |
0 |
南伊豆町 |
0 |
0 |
0 |
0 |
東伊豆町 |
0 |
0 |
0 |
0 |
河津町 |
0 |
0 |
0 |
-1 |
松崎町 |
0 |
0 |
0 |
0 |
西伊豆町 |
0 |
0 |
0 |
0 |
伊豆市 |
1 |
0 |
1 |
1 |
伊豆の国市 |
0 |
0 |
0 |
0 |
三島市 |
1 |
5 |
6 |
4 |
函南町 |
0 |
1 |
1 |
-1 |
伊東市 |
1 |
0 |
1 |
1 |
熱海市 |
0 |
0 |
0 |
-1 |
沼津市 |
4 |
3 |
7 |
4 |
清水町 |
0 |
0 |
0 |
0 |
裾野市 |
0 |
0 |
0 |
-1 |
長泉町 |
0 |
0 |
0 |
0 |
御殿場市 |
2 |
0 |
2 |
1 |
小山町 |
0 |
0 |
0 |
-1 |
富士市 |
0 |
4 |
4 |
-9 |
富士宮市 |
0 |
1 |
1 |
0 |
静岡市清水区 |
2 |
0 |
2 |
-5 |
静岡市葵区 |
2 |
1 |
3 |
-1 |
静岡市駿河区 |
2 |
2 |
4 |
0 |
藤枝市 |
0 |
1 |
1 |
-1 |
焼津市 |
3 |
1 |
4 |
0 |
島田市 |
0 |
0 |
0 |
-1 |
川根本町 |
0 |
0 |
0 |
0 |
牧之原市 |
0 |
0 |
0 |
0 |
吉田町 |
0 |
0 |
0 |
0 |
菊川市 |
0 |
2 |
2 |
1 |
御前崎市 |
0 |
2 |
2 |
1 |
掛川市 |
2 |
6 |
8 |
7 |
袋井市 |
4 |
6 |
10 |
7 |
森町 |
0 |
0 |
0 |
0 |
磐田市 |
6 |
1 |
7 |
3 |
浜松市天竜区 |
0 |
1 |
1 |
1 |
浜松市中区 |
1 |
0 |
1 |
1 |
浜松市西区 |
0 |
0 |
0 |
-1 |
浜松市東区 |
1 |
1 |
2 |
0 |
浜松市南区 |
2 |
4 |
6 |
4 |
浜松市浜北区 |
0 |
1 |
1 |
1 |
浜松市北区 |
1 |
1 |
2 |
2 |
湖西市 |
0 |
1 |
1 |
-1 |
総計 |
35 |
45 |
80 |
15 |
- 約6割がエンジンキーを抜いていても被害に遭っています。
『施錠したから大丈夫』という油断は禁物です。 - 防犯センサーやタイヤロック、ハンドルロック等、防犯グッズを活用して愛車を守りましょう!
- スマートキーの電波を悪用して自動車を盗む『リレーアタック』の手口と思われる被害も認知していますので、節電モードや電波遮断ポーチ等を活用して被害防止に努めましょう!
- 農業機械の盗難を多数認知しています。作業終了後に鍵のかかる車庫等に入れる等、物理的に動かすことができないような保管方法を講じましょう。
どんな自動車が被害に遭っているの?
車両種別発生状況
種別 |
総計 |
種別割合 |
---|---|---|
乗用自動車 |
31 |
39% |
貨物自動車 |
12 |
15% |
特殊自動車(建設用) |
32 |
40% |
特殊自動車(その他) |
2 |
3% |
該当なし・その他 |
3 |
4% |
総計 |
80 |
100% |
車名・メーカー別発生状況
車名 |
メーカー |
総計 |
割合 |
---|---|---|---|
トラクター |
- |
16 |
37% |
ミニショベル(重機) |
- |
11 |
26% |
プリウス |
トヨタ |
4 |
9% |
その他 |
- |
12 |
28% |
総計 |
- |
43 |
100% |
- 本分析は、単純に被害車両を対象に行ったものであり、車両の防犯性能を示すものではありません。人気がある・高値で売却できる等の理由により被害が多いものと思われます。
- 車名別の分析については、速報値を手集計しているため、統計値の集計を値が異なります。(3台以上のものを表示)
- レクサスは、車名問わずレクサスで統一しています。
このページに関するお問い合わせ
警察本部生活安全部生活安全企画課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)