BCP策定セミナー

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1043054  更新日 2024年12月26日

印刷大きな文字で印刷

実施するセミナーの情報や、過去に実施したセミナーのアーカイブ動画を掲載しています。

BCP策定オンラインセミナー

「BCPについて知りたい、策定したい」事業者、「BCPをブラッシュアップしたい」事業者を対象に、2つのセミナーをオンラインで開催しました。

BCPスタートアップセミナー

BCPを策定していない事業者向け

なぜ、BCPが必要なのか。はじめてBCPを作成する事業者を主な対象に、静岡県BCPモデルプラン(入門編)や事業継続力強化計画、業務継続計画(介護事業者)について分かりやすく解説します。また、ハザードマップの使い方、BCP策定がどのように経営に活かさせているのかを、事例を通じて紹介します。

再生時間:42分28秒

  • 00分00秒 BCPの必要性(12分44秒)
  • 12分44秒 ハザードマップの重要性(4分17秒)
  • 17分01秒 具体的な策定手順(5分21秒)
  • 22分22秒 静岡県BCPモデルプラン(入門編)(4分48秒)
  • 27分10秒 事業継続力強化計画(4分5秒)
  • 31分15秒 業務継続計画(3分33秒)
  • 34分48秒 サイバー攻撃対策(3分18秒)
  • 38分06秒 企業事例(4分22秒)
講師
大滝 綾乃(一般社団法人静岡県中小企業診断士協会)
日にち
令和6年11月28日(木曜日)
時間
10時から11時30分
対象
BCP未策定の事業者、支援機関、指導員の方 等

BCPブラッシュアップセミナー

BCPの実行力を高めたい事業者向け

事業継続力強化計画・BCPの策定事業者を主な対象に、BCPが「絵に描いた餅」にならないように、BCM(事業継続マネジメント)の考え方に基づいたブラッシュアップの方法や、 「静岡県BCPモデルプラン(第4版)」の要点について解説します。

再生時間:1時間28分16秒

  • 00分00秒 めざしたいBCP(4分35秒)
  • 04分35秒 事業継続力強化計画のメリット・デメリット(3分44秒)
  • 08分19秒 静岡県BCPモデルプラン(第4版)の構成とポイント(11分26秒)
  • 19分45秒 BCMの方針を定め、継続戦略を考える(14分48秒)
  • 34分33秒 自社への脅威を知り、必要な経営資源を強くする(10分31秒)
  • 45分04秒 発災後、いち早い業務再開を実現する(26分10秒)
  • 1時間11分14秒 危機対応力(事業継続力)を磨き上げる(5分24秒)
  • 1時間16分38秒 マルチハザードへの対応(3分7秒)
  • 1時間19分45秒 静岡県BCP関連支援施策について(2分)
  • 1時間21分45秒 まとめ(6分31秒)
講師
宮角 良介(静岡県BCPコンサルティング協同組合)
日にち
令和6年11月28日(木曜日)
時間
13時から14時30分
対象
実効性のあるBCPを策定したい事業者、支援機関、指導員の方 等

お申込み

セミナーのお申込みはチラシ内の二次元コード、もしくは下のセミナー申込フォームからお願いします。

BCP入門編策定セミナー

WEB動画による「BCP入門編策定セミナー」を開催しました。

第1部BCPとは

再生時間:21分程度

BCPの必要性と基本知識の解説

第2部感染症に対応したBCPとは

再生時間:29分程度

県が策定した「感染症対策補助シート」に基づいて、感染症に対応したBCP策定のポイントを解説

第3部BCP入門編の策定(事象:自然災害)

再生時間:29分程度

県モデルプラン(入門編)を使用し、想定事象を自然災害とした自社のBCPを策定

第4部BCP入門編の策定(事象:感染症)

再生時間:38分程度

県モデルプラン(入門編)を使用し、想定事象を感染症とした自社のBCPを策定

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部商工業局商工振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2181
ファクス番号:054-221-2349
ssr@pref.shizuoka.lg.jp