静岡・シンガポールアグリフードフォーラム2025の開催

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077889  更新日 2025年11月18日

印刷大きな文字で印刷

AOIプロジェクトの海外展開の取組として、シンガポール共和国リパブリック工科大学等と締結したMOU(覚書)に基づき、農業・食品関連生産分野における連携を目的とする「静岡・シンガポールアグリフードフォーラム2025」を開催します。

今回のフォーラムでは「持続可能な農業のための気候変動対応型技術」をテーマとし、先端技術で気候変動に対応する両国の企業による基調講演やパネルディスカッションを行う他、海外展開を目指す両国企業のビジネスマッチングに向け、連携事業の成果発表やポスターセッションを行い、生産者や企業等における海外展開の取組を促進します。

持続可能な農業の最新技術や、気候変動に対応した農業に興味のある方、海外への事業展開を検討している方は、ぜひ御参加ください。

開催日

2025年12月2日(火曜日)

開催時間

午前10時から午後5時まで

※受付開始時間:午前9時30分

開催場所
ふじのくに千本松フォーラム[プラサ・ヴェルデ](静岡県沼津市大手町1-1-4)
会議場施設コンベンションぬまづ 3階 コンベンションホールB
プラサヴェルデ
対象
農業における先端技術や海外連携に関心のある下記の方々
農業者/農業関連ビジネスに取り組む企業/研究機関/行政/その他一般
内容

○テーマ

持続可能な農業のための気候変動対応型技術

 

○基調講演

(1)野秋収平CEO/株式会社 CULTA

(2)Ms Susan Chong CEO/Greenphyto Pte Ltd

 

○パネルディスカッション

パネリスト(1):野秋収平CEO/株式会社 CULTA

パネリスト(2):Ms Susan Chong CEO/Greenphyto Pte Ltd

パネリスト(3):谷晃 教授/静岡県立大学

ファシリテーター:岩城徹雄専務理事/一般財団法人 AOI 機構

 

○連携成果発表

(1)古田祐樹CTO/株式会社Happy Quality

(2)Tomato Townほか

 

○PRプレゼンテーション

株式会社流通サービス、小林クリエイト株式会社、太陽油化株式会社

KA3 Technology、Red Dot Drone、Arianetech

申込み締め切り日

2025年11月25日(火曜日)

→2025年11月27日(木曜日)

申込先

●下記サイトにて申込登録を行ってください。

申し込み用QRコードです

申込情報

(必要情報)
 ・参加希望方法(会場 or オンライン)
 ・氏名
 ・所属
 ・役職

 ・メールアドレス
●登録が出来無い/連絡が来ない/申込期限が過ぎた場合等は下記へご連絡ください。
 (連絡先)
 問合先:静岡県 経済産業部 先端農業推進室
 メール:aoi-parc@pref.shizuoka.lg.jp

費用
無料
募集人数
150人程度(オンライン配信有)
主催
静岡県
共催
【静岡】
 一般財団法人アグリオープンイノベーション機構
【シンガポール】
 Temasek Polytechnic
 Institute of Technical Education
 Republic Polytechnic
問い合わせ
静岡県経済産業部 先端農業推進室
電 話 055-955-9111
メール aoi-parc@pref.shizuoka.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

経済産業部農業局農業戦略課先端農業推進室
〒410-0321 沼津市西野317(AOI-PARC1階)
電話番号:055-955-9111
ファクス番号:055-968-7500
aoi-parc@pref.shizuoka.lg.jp