肥料について
新着のお知らせ
-
肥料について
肥料価格高騰対策事業の公募を開始します(令和4年11月1日) -
静岡県農業再生協議会が、肥料価格高騰対策事業事務委託に係る一般競争入札を行います (PDF 87.1KB)
-
肥料価格高騰緊急対策事業説明会を開催します (Word 33.5KB)
- 野菜の衛生管理指針における家畜ふん堆肥の製造や使用上の管理点の見直しについて
- 肥料を自ら施用する者からの委託を受けて、肥料を配合する行為に係る肥料取締法上の取扱いについて(通知)
- 堆肥中のクロピラリドが原因と疑われる園芸作物等の生育障害について
- 「肥料の委託生産に係る肥料取締法上の取扱いについて」の施行等について(通知)
過去のお知らせ
肥料価格高騰対策事業の公募開始について
肥料価格高騰対策事業の公募を開始します(令和4年11月1日)
公募要領(国事業)
-
公募要領(国事業) (Word 15.7KB)
-
様式第1号 (Word 22.5KB)
-
様式第1-2号 (Excel 16.0KB)
-
様式第1-3号 (Excel 19.4KB)
-
申請書類確認表 (Excel 12.9KB)
事業実施後に必要となる書類
公募要領(県事業)
支援金の額の算定に当たっては、「前年の肥料費」の算定段階では端数調整を行わず、「支援金の額」の算定段階で小数点以下を切り捨てて円単位で端数調整してください。なお、手計算等によって計算する場合は、「前年の肥料費」の算定段階で小数点以下を切り上げて円単位で端数調整することは可能ですが、その場合も「支援金の額」の算定段階でさらに小数点以下を切り捨てて円単位で端数調整してください。
肥料の品質の確保等に関する法律に関する手続きについて
- 肥料の生産や輸入、販売を行う場合、肥料の品質の確保等に関する法律にもとづく手続きが必要です。
- また、肥料の生産や輸入に関する手続窓口は、肥料の種類によって都道府県で行う場合と国で行う場合と分かれています。
- 肥料の種類は法律で分類されており、原材料や生産工程によって種類が異なります。
- 肥料の種類を確認するために必要ですので、お問い合わせの際は、生産・輸入を予定している肥料の原材料や生産工程等の情報を御準備ください。
- 登録申請や届出の提出書類に不備や漏れがある場合、受け付けることができません。提出前に作成した書類の確認を承っておりますので御相談ください。
- 詳しくは担当課までお問い合わせください。
各種手続きのご案内
普通肥料
- 登録証の再交付
-
登録証の書替を伴わない変更
例:法人の代表者名、生産する事業場の名称又は所在地、保管する施設の所在地のみ変更があった場合 -
登録証の書替を伴う変更
例:申請者の氏名又は住所(法人の場合は法人の名称又は主たる事務所の所在地)に変更があった場合 - 普通肥料の名称変更
- 相続(合併)に基づく肥料登録証の書替交付申請
指定混合肥料
特殊肥料
肥料の販売
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部農業局食と農の振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2689
ファクス番号:054-273-1123
chiikinou@pref.shizuoka.lg.jp