肥料について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1027216  更新日 令和5年1月26日

印刷大きな文字で印刷

新着のお知らせ

過去のお知らせ

肥料価格高騰対策事業の公募開始について

肥料価格高騰対策事業の公募を開始します(令和4年11月1日)

公募要領(国事業)

事業実施後に必要となる書類

公募要領(県事業)

支援金の額の算定に当たっては、「前年の肥料費」の算定段階では端数調整を行わず、「支援金の額」の算定段階で小数点以下を切り捨てて円単位で端数調整してください。なお、手計算等によって計算する場合は、「前年の肥料費」の算定段階で小数点以下を切り上げて円単位で端数調整することは可能ですが、その場合も「支援金の額」の算定段階でさらに小数点以下を切り捨てて円単位で端数調整してください。

肥料の品質の確保等に関する法律に関する手続きについて

  • 肥料の生産や輸入、販売を行う場合、肥料の品質の確保等に関する法律にもとづく手続きが必要です。
  • また、肥料の生産や輸入に関する手続窓口は、肥料の種類によって都道府県で行う場合と国で行う場合と分かれています。
  • 肥料の種類は法律で分類されており、原材料や生産工程によって種類が異なります。
  • 肥料の種類を確認するために必要ですので、お問い合わせの際は、生産・輸入を予定している肥料の原材料や生産工程等の情報を御準備ください。
  • 登録申請や届出の提出書類に不備や漏れがある場合、受け付けることができません。提出前に作成した書類の確認を承っておりますので御相談ください。
  • 詳しくは担当課までお問い合わせください。

各種手続きのご案内

普通肥料

  • 登録証の再交付

指定混合肥料

特殊肥料

肥料の販売

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部農業局食と農の振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2689
ファクス番号:054-273-1123
chiikinou@pref.shizuoka.lg.jp