看護専門学校 助産学科

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1044224  更新日 2023年1月13日

印刷大きな文字で印刷

助産学科

学科概要

2019年開設。県東部地域初の助産学科。命の誕生、女性の生涯を支える力を育てます。

受験資格・定員・修業年数

看護師学校養成所卒業の女子・10名(1学年)・1年

取得できる資格

助産師国家試験受験資格、受胎調節実地指導員申請資格、新生児蘇生法専門コース申請資格

授業・教科の内容

「講義」「校内演習」「臨地実習」を通し、助産師に必要な基礎知識・技術・態度を習得します。

講義

学校の専任教員、臨床で活躍されている医師・助産師等の外部講師から知識を学びます。

校内演習

助産学科専用の実習室、臨床で使用されている医療機器等を使用し、繰り返し助産技術を練習します。

臨地実習

実際の医療機関等で助産の実践を学ぶ臨地実習。教育課程の中で最も重要な期間とも言え、教育課程の1/2以上を占めます。講義、校内演習で習得した知識・技術を、実践と結びつけます。

カリキュラム(1年間)

  • 基礎助産学 8単位 166時間 (助産学概論、人間の性と性の科学等)
  • 助産診断技術学 10単位 285時間 (助産診断技術学等)
  • 地域母子保健 2単位 30時間
  • 助産管理 2単位 30時間
  • 助産学研究 1単位 15時間
  • 臨地実習 12単位 540時間 (助産診断・技術学、助産管理、地域母子保健)

計 35単位 1,066時間

臨地実習

助産診断・技術学(周産期、NICU・GCU) 10単位450時間

(周産期)
周産期における母子へのケアを中心に、助産診断、助産援助技術を理解します。正常分娩を最低10例取り扱うほか、受け持ち妊婦1例について産後まで継続し、助産管理を展開します。
実習施設:聖隷沼津病院、沼津市立病院、富士市立中央病院、富士宮市立病院、順天堂大学静岡病院

(NICU・GCU)
NICU・GCUにおける援助の実際を見学し、ハイリスク児の病態やケア等について理解を深めます。
実習施設:静岡県立こども病院

助産管理実習 1単位45時間

助産所の見学実習を通し、助産所における助産管理・経営・マネジメント等を学びます。
実習施設:菜桜助産所、エス・アール・ハウス、城山助産院、桃太郎助産院、ふじべ助産院

地域実習 1単位45時間

地域における母子保健活動の実際を見学し、女性のライフサイクル全般における継続的なケアを学びます。
実習施設:各市保健センター、健康科学大学産前産後ケアセンター

このページに関するお問い合わせ

看護専門学校
〒411-0905 駿東郡清水町長沢212-1
電話番号:055-971-2135
ファクス番号:055-976-2943
kango-somu@pref.shizuoka.lg.jp