11月と12月は「滞納整理強化月間」です 県、県内全市町、滞納整理機構が連携して取り組みます

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011854  更新日 2023年1月24日

印刷大きな文字で印刷

「地方税」は地域を支える重要な財源であり、住民サービスに必要な財源の確実な確保と税の公平性の確保の両面から、収入率の向上と滞納額の縮減が求められています。

特に、「地域社会の会費」といわれる個人住民税(個人市町村民税と個人県民税)では、滞納額が多額に上っていることから、その縮減が喫緊の課題となっています。

このため、県、県内全市町及び静岡地方税滞納整理機構では、「静岡県個人住民税徴収対策本部会議」を設置し、個人住民税の徴収について一体となった取組を進めているところであり、平成23年度末には358億円あった滞納額が令和3年度末には84億円(274億円の縮減)となり、着実に取組の成果が表れてきています。

そこで、本年度も11月と12月を「滞納整理強化月間」とし、県内全域で、個人住民税等の地方税の滞納整理の強化や積極的な広報に取り組みます。

県、県内全市町、静岡地方税滞納整理機構では、以下のことに取り組みます!

「滞納整理強化月間」の広報に取り組みます!

全県的かつ集中的に実施する滞納整理強化の取組を県民の皆様にお知らせするとともに、滞納者に対して滞納整理の強化をアピールしていきます。

  • 県、県内全市町、静岡地方税滞納整理機構で、統一ポスター、卓上啓発塔を掲出、設置します。
  • 県、県内市町、静岡地方税滞納整理機構では、広報誌やホームページを活用して広報に努めます。
  • 県、市町では、以下のとおり啓発活動を行います。

実施主体

会場 日付

三島市

三島市立図書館

11月8日~11月27日
(広報コーナーは10月29日~11月27日)

磐田市と磐田財務事務所

ららぽーと磐田
磐田市立中央図書館

11月1日~11月17日
11月30日~12月4日

  • 藤枝市では、庁舎や市内において懸垂幕、横断幕及びフラッグを掲出します。
  • 沼津市、焼津市では、公式SNSやケーブルテレビを活用した広報を実施します。
  • 袋井市、東伊豆町、下田財務事務所、熱海財務事務所、藤枝財務事務所では、庁舎にタイヤロック装置を展示します。
  • 沼津市、伊豆市、浜松財務事務所では、地域FM局を活用した啓発を実施します。
  • 三島市、吉田町、磐田財務事務所では、庁舎や市町内において税に関する作品を展示します。

滞納整理の強化に取り組みます!

県内市町、県の財務事務所及び静岡地方税滞納整理機構が連携した取組、また、各団体独自の取組を実施し、全県下で同時期に滞納整理を強化します。

  • 県内全市町、県の全財務事務所、静岡地方税滞納整理機構で、債権、動産等財産の差押えを集中的に実施します。
  • 悪質な滞納者に対しては、県内市町、県の財務事務所、静岡地方税滞納整理機構が、相互に連携する等により、強制的な「捜索」を実施します。また、差し押えた物件の売却のため、インターネット公売や期日指定公売を積極的に実施します。
  • 沼津、静岡、藤枝の各財務事務所管内市町では、催告書に共通の催告チラシを同封します。

ポスターの写真:市町村税・県税 滞納整理強化中!

このページに関するお問い合わせ

経営管理部財務局税務課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2337
ファクス番号:054-221-3361
zeimu@pref.shizuoka.lg.jp