農業協同組合
農業協同組合は、農業者の協同組織体であり、農業協同組合法に基づく法人です。
農業協同組合は、主に次のような事業を行っています。
指導事業
組合員の農業技術・農業経営の向上を図るための教育指導活動
信用事業
組合員の事業や生活に必要な資金の貸付け、貯金や定期積金の受入れ、為替取引などの事業
共済事業
死亡や火災など万一の事故に備えて、組合員が掛け金を積み立て、いざというときの生活保障を行う事業
購買事業
組合員の事業に必要な物資(肥料、農機具、農薬、飼料など)や生活用品を共同購入する事業
販売事業
組合員が生産した農産物を共同販売したり、貯蔵や加工をしたり、運搬する事業
利用事業
組合員の事業や生活に必要な共同利用施設(ライスセンター、選果場、生活センターなど)を設置し、利用する事業
このほか、農業協同組合は、病院の設置や、介護サービスの事業なども行っており、組合員の農業生産・経営指導とともに
県内に暮らす組合員のくらしの支援を通じて地域の期待に応えています。
静岡県の農業協同組合
令和7年3月31日現在、静岡県には農業協同組合が82組合あります。
このうち、信用事業をおこなう農協は10組合で、それ以外の組合は、酪農、茶、柑橘、開拓など特定の業種に関する事業を行う専門農協です。
信用事業をおこなう農協一覧(令和7年3月31日)
組合名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | 地域 |
---|---|---|---|---|
富士伊豆 農業協同組合 |
410- 0822 |
沼津市下香貫 字上障子415-1 |
055-931-3131 |
下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町、 沼津市、熱海市、三島市、伊東市、御殿場市、裾野市、 伊豆市、伊豆の国市、函南町、清水町、長泉町、小山町、 富士宮市、富士市 |
清水 農業協同組合 |
424- 0192 |
静岡市清水区 庵原町1 |
054-367-3200 | 静岡市(旧清水市、旧蒲原町、旧由比町) |
静岡市 農業協同組合 |
422- 8506 |
静岡市駿河区 曲金5丁目4-70 |
054-285-8311 | 静岡市(旧静岡市) |
大井川 農業協同組合 |
426- 8661 |
藤枝市緑の丘1-1 | 054-646-5111 | 島田市、焼津市、藤枝市、川根本町 |
ハイナン 農業協同組合 |
421- 0422 |
牧之原市静波73-5 | 0548-22-9512 | 御前崎市(旧御前崎町)、牧之原市、吉田町 |
掛川市 農業協同組合 |
436- 0008 |
掛川市千羽100-1 | 0537-73-5111 |
掛川市(旧掛川市) |
遠州夢咲 農業協同組合 |
437- 1593 |
菊川市下平川6265 | 0537-73-5111 |
掛川市(旧大東町、旧大須賀町)、御前崎市(旧浜岡町)、 菊川市 |
遠州中央 農業協同組合 |
438- 0086 |
磐田市見付3599-1 | 0538-36-7002 |
浜松市(旧天竜市、旧龍山村、旧佐久間町、旧水窪町、 旧春野町)、磐田市、袋井市、森町 |
とぴあ浜松 農業協同組合 |
431- 3193 |
浜松市中央区 有玉南町1975 |
053-476-3111 |
浜松市(旧浜松市、旧浜北市、旧舞阪町、旧雄踏町、 旧細江町、旧引佐町)湖西市 |
三ヶ日町 農業協同組合 |
431- 1497 |
浜松市浜名区 三ヶ日町三ヶ日885 |
053-525-1011 | 浜松市(旧三ヶ日町) |
-
JAふじ伊豆(外部リンク)
-
JAしみず(外部リンク)
-
JA静岡市(外部リンク)
-
JA大井川(外部リンク)
-
JAハイナン(外部リンク)
-
JA掛川市(外部リンク)
-
JA遠州夢咲(外部リンク)
-
JA遠州中央(外部リンク)
-
JAとぴあ浜松(外部リンク)
-
JAみっかび(外部リンク)
専門農協数(令和7年3月31日現在)
業種 |
一般 | 酪農 | 園芸特産 | 農村工業 | その他 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
農協数 | 6 | 4 | 58 | 2 | 2 | 72 |
農業協同組合の届出様式
農業協同組合は、農業協同組合法等に基づき、行政庁への各種届出や報告が必要です。 主なものは次の通りです。
届出内容 | 提出様式 | 添付書類 | 期限 | 根拠法令等 |
---|---|---|---|---|
総代会を開催したとき | ・総会の議事録の謄本(または写し) ・総会の議決事項に関する書類 ・業務報告書 (事業概況書、貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失金処理案) ・事業計画書 |
総会開催日から2週間以内 | 農協法施行細則に係る運用第4条 | |
業務報告書を提出するとき | ・業務報告書 ・事業計画書 |
総会開催日から2週間以内 | 農協法第54条の2 | |
定款変更の認可を受けるとき | ・変更の理由書 ・定款中の変更しようとする条項の新旧対照表 ・総会の議事録の抄本 (出資一口の金額を減少しようとするものであるとき) ・財産目録及び貸借対照表並びに農業協同組合法第49条第2項及び第50条第2項に規定する手続を完了したことを証する書類 (総会に代わり総代会を設けようとするものであるとき) ・組合員(准組合員を除く)の数が500人以上である旨の理事の証明書 |
定款変更前 | 農協法第44条第2項 | |
定款を変更したとき (認可を必要としない事項) |
・変更の理由書 ・変更した条項の新旧対照表 ・総会の議事録の抄本 |
変更の日から2週間以内 | 農協法第44条第4項 | |
法第97条第12号の規定による届出をするとき | ・理由書その他知事が必要と認める書類 | 農協法第97条第12号 |
||
組合員が知事に検査を請求するとき | ・請求の理由書 ・請求に同意した組合員(総数の10分の1以上)が確認できる書類 |
農協法第94条第1項 | ||
共済代理店を設置または廃止するとき | (設置の場合) ・委託契約書案 |
設置・廃止前 | 農協法第97条第1号 |
届出内容 | 提出様式 | 添付書類 | 期限 | 根拠法令等 |
---|---|---|---|---|
総会を開催したとき | ・総会の議事録の謄本(または写し) ・総会の議決事項に関する書類 ・業務報告書 (事業概況書、貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失金処理案) ・事業計画書 |
総会開催日から2週間以内 | 農協法施行細則に係る運用第4条 | |
農協の設立認可を申請するとき | ・定款 ・事業計画書 ・設立経過報告書 ・創立総会の議事録の謄本及び役員の選挙録の謄本(選任の場合は経過書類) ・発起人が農業者である旨の証明書 |
設立前 | 農協法第59条第1項 | |
農協を解散したとき | (総会の議決によるとき) ・総会の議事録の謄本及び登記事項証明書 (組合員が15人未満になったことによるとき) ・解散経過報告書及び解散日現在の組合員数を証する書類 ・財産目録、貸借対照表及び損益計算書(非出資組合にあっては、財産目録) ・清算人の住所及び氏名 |
解散の日から2週間以内 | 農協法第64条第4項又は第5項 | |
農協を株式会社等に組織変更するとき | ・変更の理由書 ・組織変更計画書 ・総会の議事録の抄本 ・登記事項証明書 ・その他知事が必要と認める書類 |
組織変更後遅滞なく | 農協法第73条の10 | |
定款変更の認可を受けるとき | ・変更の理由書 ・定款中の変更しようとする条項の新旧対照表 ・総会の議事録の抄本 (出資一口の金額を減少しようとするものであるとき) ・財産目録及び貸借対照表並びに農業協同組合法第49条第2項及び第50条第2項に規定する手続を完了したことを証する書類 (総会に代わり総代会を設けようとするものであるとき) ・組合員(准組合員を除く。)の数が500人以上である旨の理事の証明書 |
定款変更前 | 農協法第44条第2項 | |
定款を変更したとき (認可を必要としない事項) |
・変更の理由書 ・変更した条項の新旧対照表 ・総会の議事録の抄本 |
変更の日から2週間以内 | 農協法第44条第4項 | |
役員が就任または退任したとき | ・就任(退任)した役員の氏名、役職名、及び組合員たる資格の種別並びに就任(退任)の年月日を記載した書類 ・選挙により選出された場合は、選挙録 |
就任(退任)の日から2週間以内 | 農協法施行細則に係る運用第6条 | |
農業経営規程を設定または変更するために承認を受けるとき | ・農業経営規程(変更しようとする場合にあっては、変更しようとする条項の新旧対照表) ・総会の議事録の抄本 (制定しようとする場合) ・農業経営事業計画書及び農業協同組合法第11条の50第3項に規定する手続を完了したことを証する書類 (変更しようとする場合) ・理由書 |
制定(変更)前 | 農協法第11条の51第1項又は第3項 |
権限委譲対象市
平成17年4月1日に静岡市が政令市へ移行したことに伴い、静岡市内の区域を地区とする専門農協の事務が
県から市へ移りました。
<担当部署>静岡市経済局農林水産部農業政策課
(所在地)〒424-8701静岡市清水区旭町6番8号(清水庁舎9階)
(電話)054-354-2190(ファクス)054-354-2482
(Eメール)nougyouseisaku@city.shizuoka.lg.jp
平成19年4月1日に浜松市が政令市へ移行したことに伴い、浜松市内の地域を地区とする専門農協の事務が
県から市へ移りました。
<担当部署>浜松市産業部農業水産課
(所在地)〒430-8652浜松市中央区元城町103-2
(電話)053-457-2333(ファクス)050-3606-6171
(Eメール)nousui@city.hamamatsu.shizuoka.jp
平成25年4月1日沼津市内の地域を地区とする専門農協の事務が県から市へ移りました。
<担当部署>沼津市産業振興部農林農地課
(所在地)〒410-8601沼津市御幸町16番1号
(電話)055-934-4751(ファクス)055-933-1412
(Eメール)nourin@city.numazu.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
経済産業部農業局農業戦略課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2633
ファクス番号:054-221-2839
nougyousen@pref.shizuoka.lg.jp