令和7年度静岡県ふじのくに防災士養成講座〈公開講座〉開催のお知らせ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1076763  更新日 2025年8月6日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 研修・セミナー

令和7年度静岡県ふじのくに防災士養成講座の講義のうち、次の講義を防災士養成講座の受講生以外の方も参加できる公開講座として開催いたします。皆様の聴講をお待ちしています。

講座の様子

開催日

2025年8月27日(水曜日)

開催時間

午後1時10分 から 午後4時20分 まで

(当日受付 12時30分から13時00分)

開催場所

静岡県立大学大講堂 (静岡市駿河区谷田52-1)
※駐車場はございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

対象

どなたでも(事前予約が必要)

内容

(1)「温故知新と居安思危で南海トラフ地震を乗り越える」
 〈時間〉
 13時10分~14時40分
 〈講師〉
 福和 伸夫 (ふくわ のぶお) 名古屋大学名誉教授

(2)「プレート境界巨大地震発生のメカニズムと震災軽減策」
 〈時間〉
 14時50分~16時20分
 〈講師〉
 平田 直 (ひらた なおし) 東京大学名誉教授、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会会長

申込み締め切り日

2025年8月22日(金曜日)

申込み

必要

申込方法
ふじのくに電子申請サービスからお願いいたします。
申込期間
令和7年8月8日(金曜)10時00分から令和7年8月22日(金曜)16時00分まで

電子申請
費用
無料
募集人数
200名(先着順)
問い合わせ
静岡県地震防災センター(054-251-7100)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

このページに関するお問い合わせ

静岡県地震防災センター
〒420-0042 静岡市葵区駒形通5丁目9番1号
電話番号:054-251-7100
ファクス番号:054-251-7300
eq-center@amethyst.broba.cc