デフリンピック期間中における情報保障機器の設置について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077499  更新日 2025年9月29日

印刷大きな文字で印刷

開催地周辺の観光案内所に透明翻訳ディスプレイを設置します

11月に日本サイクルスポーツセンター(伊豆市)で自転車競技が開催される東京2025デフリンピックについて、県では、来訪するきこえない・きこえにくい方等への対応(情報保障)やデフリンピックのPRを目的に、開催地周辺の観光案内所4箇所に2か月間透明翻訳ディスプレイ※を設置します。

※透明翻訳ディスプレイ とは
音声認識やキーボード入力した内容をリアルタイムに字幕表示・翻訳できる機械。
声を発することが難しい聴覚障害者の方は、付属のタブレットにより文字入力を行い、ディスプレイに字幕表示する。
相手の顔を見ながら字幕を確認できるため、より円滑なコミュニケーションが可能となる。

運用期間・設置場所

  • 運用期間:令和7年10月1日~11月30日
  • 設置場所:三島駅、伊豆長岡駅、伊東駅、伊豆ゲートウェイ函南に隣接する観光案内所

設置機種(2機種)

設置する2機種

 

 

各機種の設置場所

KOTOBAL(コニカミノルタジャパン)

透明翻訳ディスプレイ「VoiceBiz® UCDisplay®」(TOPPAN)

各機種の特徴や詳細について

関連情報

このページに関するお問い合わせ

スポーツ・文化観光部スポーツ振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3284
sports-shinko@pref.shizuoka.lg.jp