【12/22まで】令和7年度介護サービス事業所等物価高騰対策支援金(障害分)について
このたび、急激な物価高騰の影響を受けている障害者支援施設(以下、施設)に対し、「介護サービス事業所等物価高騰対策支援金(障害分)」の申請を下記のとおり、郵送にて受付します。
申請は、法人ごとに所管する施設をとりまとめて、一括して申請していただくこととなります。
各施設におかれましては、必ず施設を運営する法人の本部と情報を共有し、重複申請等のないようお願いします。
なお、申請書類や書類の提出先は、最新の情報を御確認のうえ、申請願います。
- 申請受付期間
- 令和7年11月17日 (月曜日)~令和7年12月22日 (月曜日) 必着
- 申請単位
-
法人
事業所ごとの申請ではなく、法人単位での申請をお願いいたします。
- 申請方法
- 郵送(メール不可)
- 申請書提出先
-
〒420-0851
静岡市葵区黒金町3 シャンソンビル黒金町6F
静岡県介護サービス事業所等物価高騰対策支援金(障害分)事務局 宛
- 申請に関するお問い合わせ先
-
静岡県介護サービス事業所等物価高騰対策支援金(障害分)事務局
電話:050-3627-1981
制度概要
対象経費
対象となる施設が、食材料費等の物価高騰への対策として支出した経費全般です。
対象者
令和7年7月1日時点で、静岡県内において、下記対象の指定を受けている入所支援施設。
申請時において、休止・廃止している施設は含みません。
|
対象事業所 |
|---|
|
障害者支援施設(施設入所支援) |
●以下に掲げる施設は、本事業の対象となりません。
・国、地方公共団体(一部事務組合を含む)、地方独立行政法人等が管理・運営する施設(指定管理制度導入施設を含む)
・障害者総合支援法に基づき障害者支援施設の指定を受けている施設のうち介護サービス事業所として令和7年度介護サービス事業所等物価高騰対策支援金(介護分)の対象となる施設
・児童福祉法に基づき障害児入所施設の指定を受けている施設のうち福祉型障害児入所施設として令和7年度児童福祉施設等物価高騰対策支援金の対象となる施設
交付額
詳細は、必ず交付要綱で確認をお願いします。
|
対象施設 |
交付額 |
交付上限額 |
|---|---|---|
|
【障害者総合支援法】障害者支援施設 |
入所定員1人につき7,600円 |
760,000円 |
申請してから支援金が入金されるまでの期間について
申請いただいた時期によりますが、概ね令和8年2月末までに指定の振込口座に入金予定です。
(申請書の確認作業に時間を要するため一定の時間をいただきます)
市町が実施する物価高騰対策支援事業との関連について
市町が実施する物価高騰対策関係の補助金等を受給している場合でも、本支援金は受給可能です。
ただし、市町側において、県支援金との重複受給について制限を設けている場合がありますので、市町側のルールを必ず確認してください。
申請書類ほか
申請書
参考
-
申請の手引き (PDF 195.7KB)
-
介護サービス事業所等物価高騰対策支援金(障害分)交付要綱 (PDF 262.3KB)
-
記載例 (PDF 417.8KB)
-
通帳コピー時のお願い (PDF 190.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
