賀茂地域局
新着情報
YouTubeでの動画配信
子どもたちが楽しみながら、防災に関することを学べる動画を配信中です!
幼児用防災知育玩具『ぼうさいダックをやってみよう』リズムにのって、カードに応じたポーズを決めろ!
賀茂地域の日常の風景や自然、イベントなどの観光情報、地域局の取り組みに関する情報を発信しています!
「LIVE!カモスマ」賀茂地域で輝くカリスマたち
賀茂地域で輝く仕事・活動をされているカリスマの皆さんに着目した事業を実施しました!
伊豆半島『PokémonGO』ARフォトコンテスト結果発表
10月1日から12月31日まで開催した伊豆半島『PokémonGO』ARフォトコンテストの結果を発表します!
「若旅IN賀茂キャン」2泊3日バスツアー「賀茂、いいカモ。」の開催
静岡大学・静岡県立大学・静岡文化芸術大学の大学生からなるプロジェクトチームが、伊豆半島の魅力を発信する旅行ツアーを企画・運営するプロジェクト「若旅IN賀茂キャン」では、令和5年2月20日(月曜日)~2月22日(水曜日)に2泊3日の旅行ツアーを開催します。
大学生のニーズをアンケート調査し、分析を重ね、企画した「賀茂を好きになるきっかけツアー」です!是非ご参加ください!
※「静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学と賀茂地域1市5町の相互連携に関する協定」に基づく事業です。
賀茂地域で輝く大人『カモスマ!』
令和元年度に実施した賀茂地域の学生・住民アンケートの結果を踏まえ、賀茂地域で、(1)自分のやりたい仕事を生き生きとしている、(2)地域の資源に着目しこれを活かした仕事をしている、(3)地域に魅力を感じ地域にこだわって活躍している等の人物を「賀茂のカリスマ(カモスマ)」として、地域住民(大人)に広く紹介しています。
令和2年8月~10月には、伊豆新聞下田版の記事と動画(県YouTubeチャンネル)にて12名の「カモスマ」たちを紹介しました。
その情報をまとめた冊子を作成しましたので、動画とともにぜひご覧ください。
WORKATION×IZUMINAMI
伊豆半島の南側でワーケーションができる施設をまとめました!
管内(東伊豆町・河津町・下田市・南伊豆町・松崎町・西伊豆町)で、「ワーケーション施設を整備した!」「ワーケーションで提供できるアクテビティを始めた!」という事業者様の掲載依頼も受け付けています。ページ下部の連絡先から、ご連絡ください。
伊豆半島×『PokémonGO』ぶらり周遊マップ
伊豆半島13市町の隠れた名所を巡りながら、「ポケモンGO」を楽しむことができる周遊マップをご紹介します。
令和元年度賀茂地域未来づくりアンケートを実施しました!
賀茂地域局では、人口減少や少子高齢化など賀茂地域の課題に取り組むきっかけづくりのため、様々な世代の方を対象にアンケートを実施しました。
アンケート結果
-
概要 (PDF 2.7MB)
※詳細版は容量が大きいため複数に分かれています。 -
詳細版1 (PDF 3.9MB)
-
詳細版2 (PDF 6.9MB)
-
詳細版3 (PDF 8.9MB)
-
詳細版4 (PDF 8.2MB)
-
詳細版5 (PDF 2.4MB)
イベント・行事に関する資料提供
賀茂地域局では賀茂地域にある静岡県の出先機関等が実施するイベント・行事に関する資料をメールで配信しております。
配信を希望される場合は、賀茂地域局地域課(電話0558ー24ー2202)へお申し出ください。
各種会議・懇談会実施状況
令和5年1月25日
【今月の重要施策:減塩に関するスーパーと協働した取組】
下田総合庁舎では、管内の情報をより深くお伝えするため、毎月報道機関向けに重要施策の発表を行っています。
また、各所属が主催するイベント等についても情報提供しています。
懇談会の詳細については、下の「賀茂地域局情報」をクリックしてください。
since2001年11月1日
(「南伊豆地域交流サロン」より継続)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
賀茂地域局地域課
〒415-0037 下田市敷根765-15 静岡県賀茂危機管理庁舎
電話番号:0558-24-2202
ファクス番号:0558-24-2205
kamo-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp