賀茂地域局情報

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1035307  更新日 2023年5月29日

印刷大きな文字で印刷

御覧になりたい情報をクリックしてください。

賀茂地域局について
賀茂地域局とはどんな組織なのか?皆様に御紹介します!
局主催会議情報
賀茂地域局が主催した会議資料を掲載しています。
伊豆半島地域における広域連携に向けた取り組みや、人口減少対策等の情報を御覧いただけます。
定例記者懇談会資料
月に1度実施している、記者懇談会の資料を掲載しています。
賀茂地域局だけでなく、下田総合庁舎内の各事務所の主な施策情報等を御覧いただけます。

賀茂地域局について

賀茂地域局の組織と役割

賀茂地域の振興と、危機管理体制強化に向けた施策を進めるため、賀茂地域政策局と賀茂危機管理局を統合し、平成27年4月に賀茂振興局を設置した。

観光振興や人口減少対策等、県・市町が連携して地域の課題に取り組みながら、「伊豆を1つに」という理念を具体化していく。

また、平成30年4月からは、危機管理をはじめとする地域の複合的な政策課題に、迅速かつ的確に対応するため、静岡県の東部、中部、西部の危機管理局と支援局を統合し、賀茂地域を含めた各圏域の中核機関として、新たに4つの地域局を設置することに伴い、賀茂地域局を設置した。

賀茂地域局の役割

イラスト:賀茂地域局の役割

賀茂地域局の組織体制

イラスト:組織図

このページの先頭へ戻る

局主催会議情報

賀茂地域1市5町(下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町)と静岡県が連携し、賀茂地域広域連携会議を開催しております。

静岡県経営管理部長、賀茂地域6市町長及び下田市・賀茂郡選出県議会議員等により、地域課題への取組を推進します。

会議の様子はYouTube「ふじのくにメディアチャンネル(静岡県庁公式)」で配信しております。

令和5年3月29日 第三十三回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和4年12月23日 第三十二回賀茂地域広域連携会議

非公開

令和4年7月6日 第三十一回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和4年3月15日 第三十回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和3年10月28日 第二十九回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和3年7月13日 第二十八回賀茂地域広域連携会議

非公開

令和3年3月15日 第二十七回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和2年12月23日 第二十六回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和2年7月30日 第二十五回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和2年3月23日(書面決議) 第二十四回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和元年12月26日 第二十三回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和元年10月2日 第二十二回賀茂地域広域連携会議

配布資料

令和元年5月31日 第二十一回賀茂地域広域連携会議

配布資料

平成31年3月18日 第二十回賀茂地域広域連携会議

配布資料

過去の局主催会議資料は、下のリンクをクリックしてください。

このページの先頭へ戻る

定例記者懇談会資料

賀茂地域局では、下田総合庁舎内の所属の主要な施策やイベント等の情報をとりまとめ、毎月1回記者提供しています。

平成27年7月からは、下田総合庁舎の取組をより深く理解していただくため、名称を「定例記者懇談会」と改め、重要施策の発表を行っています。

令和5年5月25日

主な内容

重要施策

ワサビにおける種苗周年供給技術の開発と新品種の育成について

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第28回講座
  • 防災講座の開催
  • eL-QR(地方税統一QRコード)を利用した納税について
  • 宿泊施設一斉監視を実施します
  • 「ジオの恵みとわさびに触れる」体験ツアー
  • 農林防災施設をパトロールします
  • 令和5年のテングサ作柄について
  • 【激甚化する豪雨に備える】令和5年度急傾斜地パトロールの実施について
  • すべての市町で「土砂災害/全国防災訓練」を実施します!

令和5年4月25日

主な内容

重要施策

下田土木事務所の予算、道路事業について

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第27回講座
  • 防災講座の開催
  • 自動車税(種別割)の納期内納付について
  • 令和5年度南伊豆山葵生産組合品種検討会
  • 安心・安全な国土づくりを目指します!
  • 消費者教育出前講座の実施
  • 消費者月間街頭キャンペーンの実施

令和5年3月24日

主な内容

重要施策

賀茂地域住民アンケート調査結果

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第26回講座
  • 防災講座の開催
  • 伊豆・富士山歴史絵巻ガイドマップ完成

令和5年2月24日

主な内容

重要施策

マーガレットの育種による地域・生産振興~栽培の歴史と最新品種~

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学 社会人講座」第25回講座
  • 防災講座の開催
  • 令和4年度 津波避難訓練
  • 賀茂健康福祉センター広報誌「賀茂通信(第70号)」の発行について
  • 松崎町雲見の災害復旧治山工事に着手しました
  • 東京2020オリンピック・パラリンピックのレガシー材を利用した
    「ブックラック」「ロングチェア」の贈呈式を開催します
  • 下田港外ヶ岡物揚場の完成記念式典を開催します
  • 静岡県宅地造成工事規制区域監視員の委嘱式開催について
  • 消費生活出前講座の募集
  • 高校生消費者教育出前講座の実施

令和5年1月25日

主な内容

重要施策

減塩に関するスーパーと協働した取組

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第24回講座
  • 防災講座の開催
  • 松崎町で減塩キャンペーンを実施します
  • 第14回伊豆農業研究センター公開デーの開催について
  • 春季観光イベント期間における道路工事の自粛について

令和4年12月23日

主な内容

重要施策

幼児教育アドバイザーの取組 子どもってすてき

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第23回講座
  • 子どもの防災意識向上のための動画第2弾を制作、YouTubeで公開
  • 防災講座の開催
  • 地震対策オペレーション2023(大規模図上訓練)の実施について
  • 消費生活出前講座の実施(1月予定分)
  • 消費者トラブルに遭わないためのネットサービス活用講座

令和4年11月25日

主な内容

重要施策

ICTを活用した獣害予防対策

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第22回講座
  • 防災講座の開催
  • 令和4年度静岡県地域防災訓練の実施
  • 賀茂健康福祉センター広報誌「賀茂通信(第69号)」の発行について
  • 介護・福祉施設向け新型コロナウイルス等感染症に関する「感染症対応研修会」を開催
  • 年末年始における道路工事の抑制について
  • 復旧工法を「見える化」します!
    3次元点群データを活用し、より分かりやすい住民説明を行います
  • 消費者被害防止キャンペーン

令和4年10月25日

主な内容

重要施策

県民の命を守る新たな対策
「わたしの避難計画」による早期避難意識の醸成

その他
  • 賀茂キャンパスを活用した取組(11月予定分)
  • 防災講座の開催
  • 伊豆・富士山地域における「ぶしのくに静岡県」広域プロモーション事業
  • 県税広報広聴展の開催
  • 軽油引取税に係る自動車用燃料の路上抜取調査結果について
  • 11月は「児童虐待防止推進月間」です!
  • 狩猟解禁に伴う一斉パトロールの実施
  • キンギョソウ全日本花卉種苗審査会及び品種検討会の開催
  • 消費生活出前講座の実施(11月予定分)
  • くらしに役立つ県民講座
    「よりよいシニアライフのためのお金の守り方・活かし方」

令和4年9月22日

主な内容

重要施策

キンメダイの種苗生産技術の開発

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム
    「静岡県立大学社会人講座」第20回講座
  • 子どもの防災意識向上のための動画を制作、YouTubeで公開
  • 防災講座の開催
  • 軽油引取税に係る自動車用燃料の路上抜取調査について
  • 10月は里親を求める運動(里親月間)です
  • 消費生活出前講座の実施(10月予定分)

令和4年8月25日

主な内容

重要施策

進めています建設DX「安全・正確・迅速」
UAV活用、全国で1番目の災害関連事業採択

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム
    「静岡県立大学社会人講座」第19回講座
  • 夜活IN賀茂キャンパス「地域住民向け講座」(全3回)の開催
  • 防災講座の開催
  • 令和4年度静岡県総合防災訓練(本部運営訓練)の実施について
  • 軽油引取税に係る自動車用燃料の路上抜取調査について
  • 賀茂健康福祉センター広報誌「賀茂通信(第68号)」の発行について
  • 9月10日(土曜日)「なんでもかんでも相談会」(賀茂地域)を開催
  • 「青野大師ダム教室」の開催について
  • 静岡県屋外広告物適正化旬間におけるパトロールの実施について
  • 消費生活出前講座の実施(8月予定分)
  • 高校生消費者教育出前講座の実施

令和4年7月22日

主な内容

重要施策

賀茂地域における消費生活相談

その他
  • 賀茂キャンパスを活用した取組(8月予定分)
  • 防災講座の開催
  • 伊豆・富士山歴史絵巻WEBスタンプラリーについて
  • 研究所夜間公開の実施
  • 消費生活出前講座の実施(8月予定分)

令和4年6月24日

主な内容

重要施策

夏場の食中毒に注意しましょう!

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム
    「静岡県立大学社会人講座」第18講座
  • 夜活IN賀茂キャンパス「地域住民向け講座」(全3回)の開催
  • 令和4年度賀茂指揮官会議の開催について
  • 防災講座の開催
  • 7月9日(土曜日)「なんでもかんでも相談会」(賀茂地域)を開催
  • 夏季観光シーズンにおける道路工事の自粛について
  • 高校生消費者教育出前講座の実施

令和4年5月25日

主な内容

重要施策

賀茂キャンパスの活用

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム
    「静岡県立大学社会人講座」第17回講座
  • 防災講座の開催
  • 賀茂健康福祉センター広報誌「賀茂通信(第67号)」の発行について
  • 農林防災施設をパトロールします
  • 令和4年のテングサ作柄調査結果について
  • すべての市町で「土砂災害・全国防災訓練」を実施します!
  • 急傾斜地パトロールの実施について
  • 河川・海岸パトロールの実施について
  • 高校生消費者教育出前講座の実施

令和4年4月22日

主な内容

重要施策

新規就農者の確保 直売所の新規出荷者育成に向けた支援活動

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム
    「静岡県立大学社会人講座」第16回講座
  • 防災講座の開催
  • 自動車税(種別割)の納期内納付について
  • 児童福祉週間街頭キャンペーンの実施について
  • 「なんでもかんでも相談会」(賀茂地域)を開催
  • 令和4年度南伊豆山葵生産組合品種検討会
  • 直売所の新規出荷者育成に向けた支援活動
  • 令和3年度賀茂広域消費生活センターにおける相談等の状況
  • 消費者月間街頭キャンペーンの実施
  • 消費生活出前講座の実施(4月予定分)
  • 高校生消費者教育出前講座の実施

令和4年3月25日

主な内容

重要施策

伊豆の景観を守る 違反屋外広告物対策

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム
    「静岡県立大学社会人講座」第15回講座
  • 防災講座の開催
  • 二ホンジカの捕獲作業に協力した林道工事施工業者に感謝状授与

令和4年2月25日

主な内容

重要施策

開催中止に伴いありません

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム
    「静岡県立大学社会人講座」第15回講座
  • 防災講座の開催
  • 高校生消費者教育出前講座の実施
  • あなたの悩みを一緒に解決します!
    一般財団法人マリンオープンイノベーション機構に相談を!

令和4年1月25日

主な内容

重要施策

開催中止に伴いありません

その他
  • 防災講座の開催
  • 河津と南伊豆におけるカワヅザクラの開花予測
  • 春季観光イベント期間における道路工事の自粛について
  • 大河ドラマ放送を契機とした静岡県東部・伊豆地域の取組等

令和3年12月23日

主な内容

重要施策

ハウスみかんにおける新技術を活用した省力化・生産振興に向けた取組

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第14回講座
  • 防災講座の開催
  • 地震対策オペレーション2022(大規模図上訓練)の実施について
  • くらしに役立つ県民講座「相続でもめないために知っておきたいこと
  • 賀茂地区幼小連携推進研修会

令和3年11月24日

主な内容

重要施策

ICTを活用した防災講座について

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第13回講座
  • 防災講座の開催
  • 道路愛護優良団体及び個人の表彰
  • 消費者被害防止キャンペーン
  • 東部・伊豆半島地域の歴史・文化資源を活用した広域連携事業「ふじのくに静岡県」のコンセプトとロゴマークの決定等

令和3年10月22日

主な内容

重要施策

賀茂地域の相談の特徴と見守り

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第12回講座
  • 防災講座の開催
  • 県税広報公聴展の開催
  • 賀茂1市5町と住友生命保険(相)との健康づくり事業等推進に関する協定締結式の開催
  • 狩猟解禁に伴う一斉パトロールの実施
  • 「青野大師ダム教室」の開催について等

令和3年9月22日

主な内容

重要施策

開催中止に伴いありません

その他
  • 防災講座の開催
  • 「里親を求める運動(里親月間)」の実施について

令和3年8月25日

主な内容

重要施策

開催中止に伴いありません

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第11回講座
  • 防災講座の開催
  • 賀茂健康福祉センター広報誌
    「賀茂通信(第64号)」の発行について
  • 伊豆東岸定置網における令和3年度下半期の漁海況予測
  • 静岡県屋外広告物適正化旬間におけるパトロールの実施について
  • 高校生消費者教育出前講座の実施

令和3年7月21日

主な内容

重要施策

ドローンを活用した迅速な災害対応を目指して
・・・土木技術職員の挑戦・・・

その他
  • 「水難事故防止」キャンペーン
  • 防災講座の開催
  • 親子水産教室の開催

令和3年6月24日

主な内容

重要施策

新型コロナ感染予防策について 夏の観光シーズンを前に、改めてお願い

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第9回講座
  • 統計冊子「新南伊豆のすがた」令和2年度版の発行について
  • 賀茂地域における他職種の専門家による相談会の開催
  • 伊豆半島の景観をまもる! 道路の景観保全と安全な利用に向けた防草対策工法の試験施工について 等

令和3年5月25日

主な内容

重要施策

‘ヒュウガナツ’の枝変わり品種‘古山ニューサマー’の特性と無核果生産に関する研究について

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第9回講座
  • 賀茂健康福祉センター広報誌
    「賀茂通信(第63号)」の発行について
  • 農林防災施設をパトロールします
  • 令和3年度「土砂災害・全国防災訓練」の実施について 等

令和3年4月23日

主な内容

重要施策

キンメダイの種苗生産技術開発

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第8回講座
  • 自動車税(種別割)の納期内納付について
  • 国道135号の埋設管本復旧工事に伴い昼夜通行止
  • 高校生消費者教育出前講座の実施 等

令和3年3月25日

主な内容

重要施策

ワサビ苗の周年安定供給に向けた新たな研究開発

その他
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第7回講座
  • しずおか農林水産物認証「花き部門」での県内初の認証取得
  • 若者定住促進事業 「LIVE!カモスマ」動画

令和3年2月25日

主な内容

重要施策

伊豆半島における津波対策10年間の取組

その他
  • 管内の保健・医療・福祉関係者が研究成果や体験事例を発表
  • しずおか森の力体験ツアーin河津の開催
  • 県道南伊豆松崎線(蛇石地区)の交通開放について

令和3年1月22日

主な内容

重要施策

伊豆わさびを活用した観光・地域振興に向けた取組

その他
  • 若旅IN賀茂キャン(学生オンラインツアー)
  • 河津と南伊豆におけるカワヅザクラの開花予測
  • 「災害時における応急対策業務に関する協定」の改訂に係る締結式を開催します
  • 「未来を切り拓くDream授業・賀茂版」

令和2年12月24日

主な内容

重要施策

下田土木事務所の違反屋外広告物対策

その他
  • 地震対策オペレーション2021(大規模図上訓練)の実施について
  • 賀茂地域におけるCKDシール(腎マーク)の導入
  • 竹麻地区(手石港海岸)における津波対策ワークショップ
  • 伊豆地区初!ピラミッド型魚礁の見学会開催

令和2年11月25日

主な内容

重要施策
  • 賀茂地域における木造住宅の耐震化推進について
  • 伊豆特産海藻の増養殖研究の取組み
その他
  • 令和2年度静岡県地域防災訓練の実施狩猟解禁に伴う一斉パトロールの実施
  • 賀茂キャンパス活用プログラム「静岡県立大学社会人講座」第3回講座
  • 竹麻地区(手石港海岸)における津波対策ワークショップ
  • 年末年始における道路工事の抑制について

令和2年10月23日

主な内容

重要施策

賀茂指揮官会議を通じて見えた地域課題

その他
  • 美しい“ふじのくに”まち・ひと・しごと創生県民会議伊豆半島地域会議の開催
  • 狩猟解禁に伴う一斉パトロールの実施
  • 今年もやります!「土木の日」イベント
  • 「未来を切り拓くDream授業・賀茂版」

令和2年9月25日

主な内容

重要施策

骨髄バンク推進月間について

その他
  • 賀茂指揮官会議の開催について
  • 小学6年生に健康の"いろは"を教えます!
    生活習慣病予防のための出前講座
  • 最先端の技術を駆使し、災害申請を行いました!
    レーザ測量による点群データから、申請用資料を作成

令和2年8月25日

主な内容

重要施策

最近の消費生活相談から見えてくること

その他
  • 賀茂キャンパス活用推進委員会及び基調講演の開催
  • 広域物資輸送拠点における賀茂方面本部物資班訓練の実施
  • 「災害写真送信アプリ」の説明会を開催します

令和2年7月22日

主な内容

重要施策

下田土木事務所管内の津波対策

その他
  • 未来への森づくりタウンミーティングの開催について
  • 白浜海岸夏季パトロールの実施について

令和2年6月25日

主な内容

重要施策

未来への森づくりタウンミーティングの開催について

その他
  • 伊豆半島ポケモンプロジェクト「伊豆半島周遊マップ」の配架について
  • 「伊豆わさびを知る」ジオツアー現地研修会
  • 親子水産教室の開催
  • 宅地造成工事規制区域に係る災害防止パトロールの実施について

令和2年5月22日

主な内容

重要施策

ヒュウガナツ系品種の高品質果実・長期出荷体系の開発について

その他
  • 新型コロナウイルス感染症に係る徴収猶予の特例
  • 世界禁煙デー・禁煙週間の啓発用パネルの展示
  • 農林防災施設をパトロールします

令和2年4月24日

主な内容

重要施策

マダイの資源量と放流効果

その他
  • 県税の救済措置
  • 自動車税納期内納付広報
  • 国道136号(西伊豆町仁科)の法面崩落について 等

令和2年3月25日

主な内容

重要施策
  • 賀茂地域最高学年・住民及び新成人アンケートの結果
  • 賀茂地域教育振興方針の一部改訂
その他
  • マーガレット‘シェリエメール’が品種登録
  • 東伊豆町5地区の「津波対策の方針」の公表等

令和2年2月25日

主な内容

重要施策

新型コロナウィルス

その他
  • 賀茂地域の「防災×地域振興」
  • 賀茂キャンパス開設記念基調講演の開催
  • ゲートキーパー研修会
  • 治山工事現場における獣害被害軽減に向けた新たな取組
  • 津波対策の現状(津波対策「静岡方式」の推進) 等

令和2年1月24日

主な内容

重要施策

「特定技能制度」宿泊分野説明会の開催

その他
  • 賀茂地域高血圧症医療従事者研修会
  • 第13回伊豆農業研究センター公開デー
  • 河津と南伊豆におけるカワヅザクラの開花予測
  • 春季観光イベント期間における道路工事の自粛 等

令和元年12月25日

主な内容

重要施策

賀茂キャンパス(賀茂地域大学交流拠点施設)の設置について

その他
  • 地震対策オペレーション2020(大規模図上訓練)
  • 地域保健医療福祉活動研究会
  • 和の給食コンテスト入賞作品の学校給食への提供
  • 年末年始における道路工事の抑制等

令和元年11月22日

主な内容

重要施策
  • 第22回全国農業担い手サミットinしずおか賀茂地域交流会
  • 伊豆観光型MaaS実証実験(フェーズ2)
その他
  • 無料で血圧測定ができる場所を示したマップを全戸配布
  • 河津町立西小学校における地域農産物を活用した出前授業
  • 「土木の日*」イベントの開催 等

令和元年10月25日

主な内容

重要施策

賀茂地域幼児教育アドバイザー活動報告

その他
  • 『PokémonGO』で有名な株式会社ナイアンティックが知事を表敬訪問
  • 自動車税滞納整理強化期間の設定と徴収強化の取組
  • 小学6年生対象に生活習慣病予防出前授業後半戦開催
  • 伊豆地域森林県民円卓会議の開催
  • キンギョソウ全日本花卉種苗審査会及び品種検討会の開催 等

令和元年9月25日

主な内容

重要施策

賀茂地域の高血圧対策

その他
  • 「知事が動く!移動知事室(賀茂)」
  • 高次脳機能障害支援従事者研修会及びネットワーク会議
  • 石部の棚田で収穫祭
  • 令和元年9月8~9日の台風15号による被害状
  • 心のUDプラス実践講座 等

令和元年8月22日

主な内容

重要施策

「多文化共生総合相談センターかめりあ」設置の背景・概要と広域的支援体制

その他
  • 「若旅IN伊豆キャン」
  • 賀茂指揮官会議の開催
  • 伊豆分場開所式
  • 静岡デスティネーションキャンペーンの実績 等

令和元年7月25日

主な内容

重要施策

総合防災アプリ「静岡県防災」について

その他
  • 「水難事故防止」キャンペーン
  • 県内初!!事業所等に対して地域と職域が連携し、健診(検診)受診勧奨
  • 「道路ふれあい月間」キャンペーン
  • エシカル消費推進事業セミナー「エシカル・サロン」 等

令和元年6月25日

主な内容

重要施策

賀茂地域の鳥獣被害の現状と対策

その他
  • 小学生への受動喫煙防止教育「こどもから大人へのメッセージ事業」
  • 農薬危害防止運動と中央講習会の開催
  • ミズベリング伊豆「森は海の恋人」プロジェクト始動
  • 「社会貢献活動体験プログラム」の参加者募集 等

令和元年5月24日

主な内容

重要施策

賀茂地域における受動喫煙防止に関する取組について

その他
  • 統計冊子平成30年版「新南伊豆のすがた」の発行
  • 賀茂健康福祉センター広報誌「賀茂通信(第55号)」の発行
  • 農林防災施設をパトロールします。
  • 美しい沿道景観をつくるために 等

平成31年4月24日

主な内容

重要施策

伊豆縦貫自動車道をはじめとした道路ネットワークの形成効果

伊豆半島来訪者の車籍地調査(中間報告)

その他
  • 自動車税の納期内納付について
  • 「児童福祉週間」街頭キャンペーンを実施します!
  • 平成31年度南伊豆山葵生産組合の品種検討会
  • 国道136号(松崎町石部地内)ミニバイパスが通行可能に
  • 消費者月間街頭キャンペーンの実施等

過去の記者懇談会資料は、下の「過去の資料」をクリックしてください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

賀茂地域局地域課
〒415-0037 下田市敷根765-15 静岡県賀茂危機管理庁舎
電話番号:0558-24-2202
ファクス番号:0558-24-2205
kamo-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp