魅力ある静岡県東部地域について
東部地域局通信
東部地域の魅力や地域団体の皆様などの活動をより多くの方に知っていただくために、東部地域局通信を発行します。毎月1回発行し、東部地域各地の取組を紹介していきます。
準高地トレーニング
富士山麓の地形を生かしたスポーツ合宿を誘致するため、富士山周辺の各市町(富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町)と連携し、「富士山麓準高地トレーニング推進会議」を開催しています。令和3年1月には、地域内のランニングコースやスポーツ施設、宿泊施設を取りまとめた「静岡県富士山麓スポーツ合宿ガイド」を作成しました。
東部地域×スポーツ
東部地域の魅力をスポーツを通して紹介します。
-
東部地域×スポーツ
東部地域×スポーツのページをご覧下さい。
移住・定住
東部地域への移住・定住を促すため、「移住ガイドブックUturisumu(ウツリスム)」を発行しました。首都圏との比較や、移住者のインタビューなど、東部地域の魅力が詰まっています。
東部地域のテレワークに関する魅力を紹介するガイドブックを作成しました。テレワークやワーケーションの参考にご覧ください。
-
静岡県東部(富士山・伊豆)テレワークガイドブック_A4(表紙~12ページ) (PDF 6.1MB)
-
静岡県東部(富士山・伊豆)テレワークガイドブック_A4(13ページ~24ページ) (PDF 7.6MB)
-
静岡県東部(富士山・伊豆)テレワークガイドブック_A4(25ページ~38ページ) (PDF 7.0MB)
まち・ひと・しごと新聞の発行支援
地元の高校生が、伊豆・東部地域の企業を取材し、企業の魅力や取組を紹介する「まち・ひと・しごと新聞」を作成するお手伝いをしています。
美しい”ふじのくに”まち・ひと・しごと創生県民会議東部地域会議
地域における地方創生施策を検討するため、産官学金労言の代表者等で構成する「美しい”ふじのくに”まち・ひと・しごと創生県民会議」の東部地域会議を開催しています。
特別支援学校への東京2020パラリンピックに関するアンケート調査結果
障害のある方のパラリンピックへの関心度及び日頃のスポーツの取組み状況を調査することにより、誰もがスポーツを楽しむ環境作りの一助とするため、静岡県東部管内の5つの特別支援学校の児童、生徒及び教職員を対象にアンケートを実施しました。
<調査概要>
- 調査対象東部管内の5つの特別支援学校の児童、生徒及び教職員
- 調査方法調査票を学校に郵送、とりまとめ
- 調査期間令和3年10月27日(水曜日)から11月12日(金曜日)まで
- 回答数児童、生徒99名(回収率43%)及び教職員4名
- 調査項目
- 東京2020パラリンピックについて
- ア.東京2020パラリンピックの日本開催の認知割合
- イ.自転車競技の本県開催の認知割合
- ウ.東京パラリンピックの観戦割合
- エ.観戦種目について
- スポーツへの取り組み状況
- ア.日常的なスポーツについて
- イ.今後実施してみたいスポーツについて
- 東京2020パラリンピックの開催やパラスポーツについて(自由回答)
- 東京2020パラリンピックについて
移動知事室
知事の唱える「現場主義」を具現化するため、知事の執務の拠点を一定期間にわたり出先機関に置き、県内各地域における重点的な取組、政策課題や県政への要望等を現地で確認し、対応を検討する「移動知事室」を実施しています。
知事広聴「平太さんと語ろう」
県民参加による魅力ある県づくりを推進するため、知事と県民が直接語り合う場を設け、県政を身近に感じてもらい、県政への参画意識を高めてもらうことを目的に開催しています。
IZUCHALLENGERAWARD
伊豆半島13の市町の高校生や地域おこし協力隊が、伊豆の仕事おこしを目指すチャレンジャーとして集結し、ビジネスセミナーを通じて自分の夢やアイデアをビジネスモデルに仕上げて発表します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
東部地域局地域課
〒410-0055 沼津市高島本町1-3
電話番号:055-920-2139
ファクス番号:055-920-2009
toubu-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp