東部地域局長室へようこそ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1053262  更新日 2023年4月1日

印刷大きな文字で印刷

局長あいさつ

写真:東部地域局長

静岡県東部地域局のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。

令和5年4月より新たに東部地域局長に就任した栁川典之(やながわ のりゆき)です。

静岡県では、複合的な地域課題を解決するため、県内に4つの地域局(賀茂、東部、中部、西部)を設置しています。

東部地域局は、富士山麓地域から伊豆半島地域にわたる県東部地域の10市4町を担当エリアとしており、自然災害などの危機事案への対応、地域振興や伊豆半島地域の観光振興などを担っております。

安全・安心な地域づくりは地域の発展には欠かせないものです。
大規模災害発生時には、東部方面本部を設置し、被災状況の把握や市町への支援など、司令塔的役割を果たします。
昨年は、台風第15号により、県中部地域及び西部地域で甚大な被害が発生しました。当局でも、異常気象時等における減災に向け、市町と連携した防災訓練の実施や人材育成、防災啓発を進め、危機事案対応能力の強化に取り組んでまいります。

本年、静岡県は、中国の成都市・梅州市、韓国の全州市の3都市とともに、東アジア文化都市に選定されました。本事業は、「東アジア文化都市」のブランドの下で、「日本の文化首都」として、本県の多彩な文化を国際的に発信することで、文化による地域の活性化を目指すものです。
東部・伊豆半島地域は世界文化遺産である富士山をはじめ、ユネスコ世界ジオパークの伊豆半島、世界農業遺産の「わさび」など世界に誇る地域資源に恵まれています。
市町、民間団体等の皆様との連携の下、スポーツ、食、温泉、旅などの広義にわたる文化資源を活かし、地域の魅力を国内外に発信することで、交流人口の拡大につなげてまいります。

また、「鎌倉殿の13人」に引き続き、「どうする家康」と、本県ゆかりの大河ドラマが連続して放送され、地域が持つ歴史・文化への関心が高まっています。
本年も、「ぶし(武士)のくに静岡県」をコンセプトに、武家社会の成立から終焉までに関する歴史・文化資源を活かし、伊豆・富士山地域への更なる誘客と広域周遊の促進に取り組んでまいります。

アフターコロナにおける発展に向けて、地域の皆様と一緒に地域課題の解決に取り組んでまいりますので、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。


令和5年4月 栁川典之

このページに関するお問い合わせ

東部地域局地域課
〒410-0055 沼津市高島本町1-3
電話番号:055-920-2139
ファクス番号:055-920-2009
toubu-chiiki@pref.shizuoka.lg.jp