茶の生産日本一

静岡県は、全国の茶園面積の約40%を占める日本一の茶どころです。
また、牧之原・磐田原・愛鷹山・小笠山山麓、安倍川・大井川・天竜川流域の山間部などをはじめとする20を超えるお茶の産地があります。
さらに、お茶づくりに適した気候と高い生産技術により、各種品評会で数多くの賞を受賞するなど、品質の高いお茶を生産しています。
(参考:静岡県経済産業部茶業農産課)
主産県は、静岡県、三重県、京都府、宮崎県、鹿児島県です。
荒茶とは、茶葉(生葉)を蒸す工程、揉む工程、乾燥する工程など、各工程を経て製造されたもので、荒茶生産量とはその加工品の重量をいいます。
区分 |
1位 |
2位 |
3位 |
全国 |
---|---|---|---|---|
面積 |
13,800 |
8,250 |
2,590 |
36,900 |
全体に占める割合 |
38% |
22% |
7% |
100% |
- 単位:ヘクタール
- 出典:「令和4年果樹及び茶栽培面積(7月15日現在)」農林水産省
区分 |
1位 |
2位 |
3位 |
主産県計 |
---|---|---|---|---|
収穫量 |
134,700 |
127,500 |
25,700 |
332,200 |
主産県計に占める割合 |
41% |
38% |
8% |
100% |
- 単位:トン
- 出典:「令和3年産茶の摘採面積、生葉収穫量及び荒茶生産量」農林水産省
区分 |
1位 |
2位 |
3位 |
全国 |
---|---|---|---|---|
生産量 |
29,700 |
26,500 |
5,360 |
78,100 |
全国に占める割合 |
38% |
34% |
7% |
100% |
- 単位:トン
- 出典:「令和3年産茶の摘採面積、生葉収穫量及び荒茶生産量」農林水産省
区分 |
1位 |
2位 |
3位 |
全国 |
---|---|---|---|---|
産出額 |
85 |
68 |
23 |
222 |
全国に占める割合 |
38% |
31% |
10% |
100% |
- 単位:億円
- 出典:「令和2年生産農業所得統計」農林水産省
- 注意:全国値は産出額が1億円以上の都道府県のみで集計
このページに関するお問い合わせ
知事直轄組織デジタル戦略局データ活用推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2242
ファクス番号:054-221-3609
datakatsuyou@pref.shizuoka.lg.jp