お茶振興課
- 所在地
- 東館9階
- 主な仕事
- お茶の振興、世界お茶まつり
- 電話番号・内線番号
- 054-221-2684
お茶振興課
お茶振興課のお茶振興班及び世界緑茶班では、本県の主要産業である茶関連産業の一層の発展のため、茶の生産から流通・消費まで全般にわたる振興事業や、世界お茶まつりの開催などに取り組んでいます。
静岡県の茶業について
「静岡県茶業振興計画」について
本県茶業を取り巻く状況変化を踏まえた上で、今後の茶業振興のための総合的な施策を盛り込んだ「静岡県茶業振興計画」(2022~2025年度)を策定しました。
ふじのくに「茶の都しずおか」について
SNS公式アカウント
新着情報
- 【参加者募集】静岡茶ブランディングプロジェクト トークセッションを開催します
-
世界お茶まつり2025を開催します!(外部リンク)
- 第3回輸出拡大に向けた「拠点化計画」を募集します!
- 【募集終了】令和7年度静岡茶海外戦略展開支援事業費補助金の公募を開始します!
- 【募集終了】令和7年度しずおか有機茶バリューチェーン構築事業の取組主体の募集について
- お茶の機能が分かる動画を配信中!毎日の生活にお茶を取り入れてみてください!
-
「静岡の茶草場農法」認定10周年記念式典(外部リンク)
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」認定10周年記念イベントを実施しました
お茶振興課の主な振興事業
静岡茶海外戦略展開支援事業
輸出拡大に向けた「拠点化計画」について
海外におけるお茶の需要に応じて、輸出に取り組む茶工場経営者が輸出拡大に向けた「拠点化計画」を作ることで、輸出茶産地を見える化し、きめ細やかな支援を講じていきます。
茶工場経営者、生葉生産者が一丸となって品種・栽培体系転換を行うことで、県内全体での輸出拡大を図ります。
静岡茶海外戦略展開支援事業
海外におけるお茶の需要に応じて、海外遍路の拡大に取り組む事業者及び輸出に取り組む生産者等に対し、各事業を支援することで海外販路の拡大や輸出向け生産体制強化を図る、「静岡茶海外戦略展開支援事業」を令和7年度より推進しています。
しずおか有機茶バリューチェーン構築事業
【募集終了】令和7年度しずおか有機茶バリューチェーン構築事業の取組主体募集について
県内の茶流通販売業者と茶生産者が連携し、輸出向けの有機茶の生産拡大に向けた課題解決及び生産から輸出までのバリューチェーン構築を支援する「しずおか有機茶バリューチェーン構築事業」の取組主体を募集中です。(募集終了しました)
ChaOI (Cha Open Innovation) プロジェクト
ChaOIプロジェクトについて
県では、官民の総力を結集して本県茶業を再生するため、茶生産者や茶商、流通販売業 者をはじめ、飲料、機械メーカーや飲食・観光業、研究機関、関係団体など多様な分野に携わる 人々が連携し、それぞれが持つ技術やノウハウを組み合わせて、オープンイノベーションの取 組により静岡茶の新たな価値や需要の創出、需要に応じた生産構造への転換等を図る、 「ChaOIプロジェクト」を令和2年度より推進しています。
この「ChaOIプロジェクト」を推進する組織として、静岡県農林技術研究所茶業研究センター内に「ChaOIフォーラム」を設置しており、専門に配置されたコーディネーターの助言のもと、オープンイノベーションによる新商品の開発や販路開拓など、意欲ある生産者等の取組を支援していきます。
-
ChaOIプロジェクト特設ページへ
ChaOIフォーラムへの入会方法や、HPへのリンク、会員向けの補助事業、セミナー等の情報を掲載しています。
静岡茶ブランディングプロジェクト
静岡茶ブランディングプロジェクトについて
グローバルブランドとして世界に通じる静岡茶ブランドの構築を目指し、茶業関係者が一丸となり「静岡茶ブランディングプロジェクト」を推進しています。
公式SNS
活動報告を随時更新中!プロジェクトの進捗や活動報告に関する最新情報をお届けします!フォローをお願いします!
ふじのくに山のお茶100選
ふじのくに山のお茶100選について
-
ふじのくに山のお茶100選とは
ふじのくに山のお茶100選のお茶を買う
バックナンバー
ふじのくに山のお茶100選 銘茶コンテスト2024 出品茶募集
世界お茶まつり
世界お茶まつり2025を開催します
バックナンバー
静岡茶の愛飲促進
明日のしずおか茶育成事業費補助金制度
静岡県の茶業の振興を図るために事業を行う団体等に補助金を交付します
令和7年度の募集は終了しました。
お茶について学ぶ
こどもお茶小辞典
-
こどもお茶小辞典を作成しました
静岡で生まれ育ったぼく達だから、お茶のすべてを学んでお茶博士になろう!
お茶について学ぶ
-
お茶について学ぶページへ
お茶について学びたい人のための情報を集めました!
バックナンバー
-
静岡茶の愛飲の促進について
2019年3月28日 静岡茶の愛飲促進のために「YOMOっと静岡茶」を作成しました。
「茶の都」魅力発信強化事業
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」について
- 「静岡の茶草場農法」は世界農業遺産に認定されています
-
茶草場のお茶を買う(外部リンク)
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」のお茶を買う
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」認定10周年記念イベントを実施しました
その他の情報発信
茶の機能性について
茶の機能性に関する研究成果種やリーフレットを作成しました。ご自由にダウンロードしてご利用ください!
- お茶の機能が分かる動画を配信中!毎日の生活にお茶を取り入れてみてください!
- 茶の機能性に関する研究成果集
- 茶の機能性に関するリーフレット
-
静岡茶を飲んでカゼやインフルエンザを予防しよう! (PDF 136.0KB)
チラシを作成しました
スマート農業の取組について
農林水産省「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」(R1~R2)において、本県茶業の課題解決のため、スマート農業技術の実証に取り組みました。
お茶と農薬についてのQ&A
お茶と農薬について、よくあるお問い合わせを掲載しています。
他課・市町との連携情報
全国お茶まつり
第78回全国お茶まつり静岡大会
全国の茶生産府県が毎年持ち回りで開催する全国お茶まつりについて、令和6年11月に、第78回全国お茶まつり静岡大会を浜松市において開催しました。
※浜松市での全国お茶まつりは初開催、県内開催は平成27年以来9年ぶりです。
「バイ・シズオカ」について
-
買って繋がる“ふじのくに”「バイ・シズオカ」を推進します!
静岡県は、県民による県産品の購入や県内施設を利用する「バイ・シズオカ」を県民運動として推進しています!
関連施設
ふじのくに茶の都ミュージアムについて
しずおかO-CHAプラザ
その他
その他・バックナンバー
しずおか茶の都マップ
静岡県産茶放射性物質検査について
静岡県は、原子力災害対策本部の対応方針により策定した「平成29年度静岡県農畜水産物の放射性物質検査計画」に基づき検査(一番茶)したところ、いずれも基準値を下回る値で、安全性を確認しました。
※「静岡県農畜水産物の放射性物質検査計画」に基づき平成24年度から29年度まで茶の検査を実施しましたが、平成28年度の国ガイドラインの見直しにより、本県の茶は調査対象外となったことや、経過措置として自主的に実施した平成29年度の検査においても全ての産地から検出されなかったことから、平成30年度以降は県計画の対象から除き、調査を実施していません。
バックナンバー
-
過去の「お知らせ」一覧
2014年3月30日以前の「お知らせ」
外部リンク集
(お茶の効能、飲み方や歴史等の情報、ミニ講座の募集、緑茶カフェ情報、各種お茶関係機関へのリンク集等役に立つ情報満載です。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部農業局お茶振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2674
ファクス番号:054-221-2299
ocha-shinko@pref.shizuoka.lg.jp