一人一品で広がる幸福の輪 ふじのくに福産品

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1075841  更新日 2025年7月30日

印刷大きな文字で印刷

障害のある人が、地域の障害福祉サービス事業所で一つ一つ丁寧に製作した「ふじのくに福産品」を購入してみませんか?県は魅力ある製品の数々がもっと多くの方々に届くよう、福産品の魅力発信に取り組んでいます。

みんなで買ってみんなで支える!

障害のある人が働く県内の障害福祉サービス事業所などで作られた製品の愛称。作る人も買う人も共に「しあわせ」になるよう、「福」の字が使われています。

特に優れている製品にはブランド認定製品マークが与えられます。

福産品の購入・役務の発注が社会貢献になります!

ブランド認定製品の一部を紹介します

富士山麓レタスふりかけ ステップ・ワン(御殿場市)

富士山の湧水で育てられた無農薬のレタスを使用したふりかけ。うめ味とみそ味の2種類が楽しめる。

「芋 damonde ~じゃがいもチップス~」えんぜる(静岡市清水区)

地産の芋や削り節、塩を使用したプレミアムなポテトチップス。おやつにおつまみ、サラダのトッピングに使っても。

「ドバッとしいたけ万能調味料」ワンルーチェ(三島市)

自社栽培のしいたけをふんだんに使用した万能調味料。ドレッシング、肉料理、パスタ、炊き込みご飯などに。

「にゃんこシリーズ」友愛のさと わごむ(浜松市浜名区)

信楽の土で作られたかわいい陶器の招き猫。置物や箸置き、ストラップなどがあり、カラーバリエーションも豊富。

「富士山キャンドル」ふじばら作業所(富士市)

ヒノキの香りがする手作りキャンドル。製作時に見た富士山に合わせて着色しているため、一つずつ異なる色使い。

どこで購入できるの?

各障害福祉サービス事業所の他、下記の店舗で購入できます。

  • 喫茶ぴあ~(静岡市葵区追手町9-6 県庁東館2F)
  • とも 静岡店(静岡市葵区駿府町1-70 シズウエル1F)
  • とも 沼津店(沼津市大手町1-1-3 沼津産業ビル1F)
  • テルベ(静岡市駿河区曲金3-1-5 イトーヨーカドー1F)

他にも900点以上のすてきな製品が!

製品の購入に関するお問い合わせは
認定NPO法人オールしずおかベストコミュニティ
TEL/054(251)3515

または各障害福祉サービス事業所まで。


企業・団体の皆さまへ

障害福祉サービス事業所で働く障害のある人の工賃(収入)が上がり、経済的に自立するためには、製品の安定的で継続的な売り上げを確保 する必要があります。しかし、個人消費者向けの販売には限界があり、それだけでは収益が安定しません。そこで、企業・団体の皆さまのサポート をお願いします。

県は二つの制度を用意し、趣旨にご賛同いただける企業・団体の参加を募っています。


ふじのくに福産品 一人一品運動協力隊

企業や団体での継続購入を促し、経済的な自立を支援する運動です。継続購入を気軽に実践するきっかけとなるよう、企業・団体の社員様向けに「ふじのくに福産品」セットをご用意します。


複数事業所商品の詰め合わせ(写真は参考)

9月上旬から募集を開始します!

丁寧に製作してお届けしますので、この機会にぜひお申し込みください!

ふじのくに福産品等 SDGsパートナー認定制度

SDGsの「誰一人取り残さない」という理念の基、県が福産品の購入や役務発注の実績がある企業・団体をパートナーとして認定する制度です。認定パートナーになると認定証の交付や、企業・団体名を県公式ホームページにて公表する他、県における入札の優遇などのメリットがあります。ぜひ申請をご検討ください!

※今年度の募集にご応募いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回は令和8年4月頃に募集を予定しています。

問い合わせ/県障害者政策課 TEL/054(221)3619 Eメール/shougai-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

総務部広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2231
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp