静岡県教育委員会

未来を切り拓く人材の育成と 社会を生き抜く力を育む教育の実現

人権教育研究指定校

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1069324  更新日 2025年10月3日

印刷大きな文字で印刷

静岡県人権教育研究指定校の実践

静岡県教育委員会では、児童生徒及び教職員の自他の人権を尊重する態度や行動力を高めるための研究を行うとともに、成果を広く県内の学校に普及するため、人権教育研究協力校・人権教育研究指定校を昭和55年度から指定しています。

◆ 令和5・6年度指定校 静岡県立駿河総合高等学校

【研究テーマ】
 「自己と他者を尊重し、主体的・協働的に行動できる生徒を育成するために」

 研究の焦点を生徒同士、職員同士、職員と生徒の間の「心理的安全性」に絞り、校内の誰もが失敗や意見の対立によって責められることがないという安心感を持ち、自分らしく振る舞い、チャレンジできる学校風土を醸成することを目指した取組。

【取組】
○ 「心理的安全性」への理解促進 (SPS「駿総ベース~駿総で生きるすべての人に~」策定 等)
○ 生徒が安心して意見を表明できる機会の設定 (頭髪規定の見直し 等)
○ 生徒および職員間の心理的安全性向上 (職員室内外の環境整備・10分間職員ワークショップ全4回 等)

駿総ベースの図

過去の実践

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp