静岡県教育委員会

“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり

令和4年度つながりキャンプ ネットはちょっと一休み

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031995  更新日 令和5年3月7日

印刷大きな文字で印刷

【NEW】令和4年度「つながりキャンプ 〜ネットをちょっと一休み新しい自分を探しに〜」報告書ができました。

令和4年度の「つながりキャンプ」についてまとめた冊子を作成しました。キャンプで行った体験活動や認知行動療法等のプログラム紹介の他に、キャンプ前後の参加者の変化や保護者の感想等を記載しました。また、「合同相談会」での相談内容(概要)や、県内各地で開催したワークショップの模様も掲載しています。

写真:令和4年度つながりキャンプ報告書

令和4年度つながりキャンプ【受付終了しました】

静岡県教育委員会では、インターネットの利用を自分でコントロールする力が身に付くことを目的に、体験活動やカウンセリングを取り入れ、大学生サポーターとともに行うキャンプを開催します。ネットを一休みして、新しい自分を探してみませんか?

写真:令和4年度つながりキャンプチラシ

概要

  1. 日程:全4回、計8日間
    • 事前説明会(半日):9月3日(土曜日)
    • プレキャンプ(1泊2日):9月18日(日曜日)~19日(月曜日・祝日)
    • メインキャンプ(2泊3日):10月8日(土曜日)~10日(月曜日・祝日)
    • フォローアップキャンプ(1泊2日):11月12日(土曜日)~13日(日曜日)
  2. 会場:県立焼津青少年の家(焼津市石津2259-408)
  3. 活動内容:野外活動、創作活動、専門家によるカウンセリング、ネット利用に関する講座等
  4. 費用:食事代、シーツ代等の実費(4,000~6,000円程度×3回)※キャンプの宿泊数によって費用が異なります
  5. 人数:15名程度

対象:下記に該当する方

  • ネットの利用を見直したい県内小学5年生~中学生
  • 事前説明会、プレキャンプ、メインキャンプ、フォローアップキャンプのすべてに参加可能であること

保護者対象講座:2回実施予定

  • プレキャンプ及びフォローアップキャンプの中で、参加者の保護者様を対象に、ネット利用に関する講座を90分程度実施予定
  • 参加者の保護者様は原則参加してください

申込方法:申込書を提出

  • 申込書に記入し、郵送、ファクス又はEメールにて下記申込先に提出(後日、県より参加の可否を連絡)
  • 令和4年7月29日(金曜日)〆切(応募者多数の場合は、締切前に受付を終了することがあります。)
  • 申込先:静岡県教育委員会社会教育課青少年指導班

住所:〒420-8601静岡市葵区追手町9-6
ファクス:054-221-3362
Eメール:kyoui_shakyo@pref.shizuoka.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3312
ファクス番号:054-221-3362
kyoui_shakyo@pref.shizuoka.lg.jp