静岡県教育委員会

“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり

静岡県ネット安全・安心協議会の概要

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032041  更新日 2023年5月15日

印刷大きな文字で印刷

「静岡県ネット安全・安心協議会」は、行政と企業・関係諸団体が協働し、様々な視点から青少年を携帯電話、スマートフォン等の使用における有害環境情報や利用時のトラブルから守るための施策を検討することを目的に設置されています。最新の情報を提供し合い、啓発物の作成や、小・中学生、教員、保護者などを対象とした講座の開催につなげています。

1.協議会委員(敬称略)

委員長

佐野典秀
静岡産業大学経営学部長

副委員長

長澤弘子
NPO法人浜松子どもとメディアリテラシー研究所理事長

委員

松田直子
NPO法人イーランチ理事長

杉山悦男
NPO法人ふじのくに情報ネットワーク機構理事

石井幸子
三島スマホ安心アドバイザー代表

鮎澤昌志
株式会社NTTドコモ東海支社企画総務部広報室担当課長

村井浩介
KDDI株式会社中部総支社管理部中部地区渉外リーダー

間瀬拓二
ソフトバンク株式会社CSR本部東海・関西・北陸地域CSR部参与

小澤哲也
静岡県警察本部生活安全部人身安全少年課少年企画指導補佐

宮城新太
静岡県教育委員会義務教育課教育主査

2.第1回静岡県ネット安全・安心協議会

期日:令和5年5月22日(月曜日)開催

内容は以下のとおり

  1. 令和5年度事業概要について
    1. 小中学校ネット安全・安心講座
    2. スマホルールアドバイザー養成講座
    3. 「親子で話そう!!わが家のスマホルール」啓発物
  2. 「親子で話そう!!わが家のスマホルール」クリアファイル案検討
  3. 情報交換

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3160
ファクス番号:054-221-3362
kyoui_shakyo@pref.shizuoka.lg.jp