「ケータイ・スマホルール」アドバイザー
趣旨
県教育委員会では、インターネットや情報機器の安全な利用の仕方について、「親子で話そう!!わが家のケータイ・スマホルール」リーフレットなどを使い、家庭で話し合ってルールを作ることの大切さを子供や保護者に伝えるアドバイザーを養成しています。
「ケータイ・スマホルール」アドバイザー養成講座
令和5年度の日程は決定次第お知らせします。
子供たちが安全にインターネットを利用するための「ルールづくりの大切さ」を保護者の目線で伝えていただくアドバイザーを養成しています。
講座修了後は、ボランティアのアドバイザーとして地域や学校等で活動していただきます。
アドバイザー養成講座
初めてこの講座を受講する方が対象です。
フォローアップ研修
現在アドバイザーとして認定され、今後もアドバイザーとして活動する意思のある方が対象です。
アドバイザーの皆様へ
講習会で活用できる資料について
1.講習会のスライドデータ【令和4年度更新】
伝達をする際に、スクリーンへ映すなどして使用することができます。適宜加工していただいて構いませんが、写真やデータ等を挿入する際は、個人の責任において出典を明記する等、「著作権を侵害しない」「個人情報の流出防止」等に十分御留意ください。
2.「親子で話そう!!わが家のケータイ・スマホルール」ワークシート
伝達をする際に、副教材として使用することができます。社会教育課まで御連絡をいただければ、必要部数を送付することも可能です。
伝達状況報告書の提出について
アドバイザーとして活動(学校での伝達、チラシの作成など)をしたら、伝達状況をとりまとめて社会教育課へ報告をしてください。下記エクセルファイルをダウンロードしてメール、ファクス、郵送にて御提出ください。
【提出締切】令和5年3月17日(金曜)必着
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会社会教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3115
ファクス番号:054-221-3362
kyoui_shakyo@pref.shizuoka.lg.jp