ロゴや動画の使用について
1「静岡どぼくらぶ」のロゴについて
「静岡どぼくらぶ」のロゴは、次のいずれかの目的のために使用できます。
- 静岡県で土木の仕事に関わるやりがいや使命を、静岡県内外に向けて発信する。
- 土木の仕事が静岡県の地域生活や防災のために必要であることを伝え、土木事業の理解促進を図る。
- 明るく活気のある業界づくりを目指し、静岡県における土木事業の担い手育成に貢献する。
ロゴデータは、「ロゴの提供」ページにあります。
使用上の注意事項
- 印刷費、動画制作費等、製作に関わる費用は使用する方の負担となります。
- このマークを販売目的で使用することはできません。ただし、静岡県の土木事業活性化のためにマークを使用した製品の販売を希望する場合は、静岡県交通基盤部と協議をお願いします。
- 土木業界の信頼が損なわれることがないよう、建設現場等で使用する場合には設置方法や素材に関する安全の確保をお願いします。
- マークのカラーについてはダウンロードデータに記載されている内容を確認し、順守してください。別途カラーの使用が必要な場合には静岡県交通基盤部までご相談ください。
- 政治活動や宗教活動のために使用することはできません。また、プライバシーの侵害や公序良俗に反する内容とともに使用することはできません。
- 使用目的、使用方法が適切ではないと判断した場合には、ロゴの使用を取りやめていただくことがあります。
ロゴの使用例・活用例
- このロゴを使ったボードを作成して動画やCMを制作し、YouTubeに公開する。
- このロゴと一緒に撮った写真をブログやSNSに投稿し、土木事業のイメージアップを図る。
- マグネットシートやステッカーをつくって、車輛や工事看板に表示する。
- ワッペンやシールをつくって、ヘルメットやユニフォームに貼る。
- Webサイトやパンフレットにこのロゴを掲載し、リクルート活動に活用する。
ロゴの入手先
ロゴ配布ページから入手してください。(ロゴ配布ページ)
2「県作成動画」について
静岡県交通基盤部では、静岡県の土木事業のPRのために次の4本の動画を作成しています。
- 「静岡どぼくらぶ編」
- 「どぼくらぶソング編」
- 「女性とドボク編」
- 「ICTでドボクの明日へ編」
これらの動画は、静岡県の土木事業のPR活動に活用でき、上映用のDVD、Blu-Reyディスクも用意しています。使用上の注意事項を守り、ぜひ有効にご活用願います。
動画データは、「動画の提供」ページにあります。
使用上の注意事項
- WEB上で公開された本動画へのリンクは自由です。ただし、使用目的、使用方法が適切ではないと判断した場合には、リンクの削除をお願いすることがあります。
- 本動画の映像を加工・編集して使用することはできません。
- 二次使用や素材の使用については静岡県交通部基部までご相談ください。工事現場の動画素材については、目的に応じて提供させていただきます。※動画内のBGMやイメージ映像など、提供できない素材もありますのであらかじめご承知ください。
動画の使用例・活用例
- 土木の仕事に関わる方が自社のホームページにて紹介し、リンクを貼る。
- 建設会社の方が業界の広報活動のために研修やイベント会場で上映する。
- 土木の仕事に関わる方が、リクルート活動における業界紹介のために上演する。
- 教育機関の方が仕事紹介や職業紹介のために上演する。
動画の入手先
動画配布ページから入手してください。
このページに関するお問い合わせ
交通基盤部政策管理局建設政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3533
ファクス番号:054-221-3582
kensei@pref.shizuoka.lg.jp