所長あいさつ
皆さま、こんにちは。
この度、平井前所長に代わり着任しました富士土木事務所長の佐藤です。
私は、富士宮市出身なのですが、故郷の富士・富士宮を所管する富士土木事務所に配属されたのは、今回が初めてです。
地域の皆さまのために役立つインフラ整備に尽力して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、今年1月には埼玉県八潮市で起こった大規模な道路陥没が話題になりましたが、富士宮市の県道でも去る2月に道路陥没が発生しました。
道路や下水管路に限らず、現在のインフラ施設は高度経済成長期にその多くが整備されてきましたが、その後、半世紀近くが経過し、施設の劣化に対して不具合が生じる前に先手を打つ「予防保全」のメンテナンスがますます重要になっています。
一方、いつ来てもおかしくないと言われている南海トラフ巨大地震や、頻発化・激甚化している風水害などの自然災害への備えは、国土強靭化の一環として当所管内でも対策を進めなければなりません。
また、富士山頂に至る県道「富士山登山道(富士宮ルート)」や、富士山の大沢崩れを源流とする「潤井川」、富士の裾野のこどもテーマパーク「富士山こどもの国」といった施設を管理する等、「富士山周辺の守り手」としての役割も担っています。
当事務所では、このような多くの課題や責務に的確に対応できるよう、道路、河川、砂防、都市計画、県営住宅などの様々な事業を進めています。
昨今、社会経済状況はめまぐるしく変化し、複雑化・高度化していますが、インフラの技術は英語で「civil engineering」と呼ばれるように身近でなくてはならない「市民のための技術」です。
私たちはその技術によって、地域の安全安心と社会経済活動の円滑化に資する事業を行うことで、「幸福度日本一の静岡県」の実現に向け職員一同取り組んで参ります。
とはいえ、私たちが取り組む事業は地域の皆様のお力添えなしには進められない仕事です。
何卒、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
富士土木事務所
〒416-0906 富士市本市場441-1富士総合庁舎5階
電話番号:0545-65-2222
ファクス番号:0545-65-2270
fujido-soumu@pref.shizuoka.lg.jp