道路交通情勢調査(道路交通センサス)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1042415  更新日 令和5年1月13日

印刷大きな文字で印刷

平成27年度の道路交通センサスの結果について

県内の交通量や調査箇所については、県庁東館の2階にあります「県民サービスセンター」で貸し出しをしていますのでご利用下さい。(販売はしておりません)

また、中央図書館、静岡県総合教育センター、県内総合庁舎の県民サービスセンターで閲覧できますので御利用ください。電子データは、下記のリンクより参照してください。

概要

今後の道路の計画や建設維持修繕などの基礎資料を得るために、静岡県では、国及び他県と連携しながら、約5年に1度、県道以上の道路の交通量や道路の状況などの調査を実施しています。現在の最新のデータは平成27年度調査のものになります。

調査の経緯

全国的な規模で昭和3年度から実施し、昭和37年度~55年度までは3年ごとに実施してきました。
昭和55年以降は、一般交通量調査と自動車起終点調査(OD調査:車の使い方のアンケート調査)を行う総合的な調査を5年ごとに、3年目に補完調査として一般交通量調査のみを実施しています。平成6年度と11年度には、人口20万人以上の都市を対象とする駐車場調査を行っています。

近年の調査実績

年度

調査項目

昭和63年度 一般交通量調査
平成2年度 一般交通量調査・自動車起終点調査(OD調査)
平成6年度 一般交通量調査・自動車起終点調査(OD調査)
平成9年度 一般交通量調査
平成11年度 一般交通量調査・自動車起終点調査(OD調査)
平成17年度 一般交通量調査・自動車起終点調査(OD調査)
平成22年度 一般交通量調査・自動車起終点調査(OD調査)
平成27年度 一般交通量調査・自動車起終点調査(OD調査)

調査の概要

一般交通量調査

交通量調査:調査地点を通過する交通量を、車種別、時間帯別、方向別にカウントしています。

旅行速度調査:混雑する時間帯に、実際に車を運転して通過所要時間を調べています。

道路状況調査:道路の広さや緑化状況などを調べています。

OD調査(自動車起終点調査)

車の持ち主の方に対して車の使い方(出発地、目的地等)をアンケート調査しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

交通基盤部道路局道路企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3013
ファクス番号:054-221-3337
douro_kikaku@pref.shizuoka.lg.jp