令和3年度の公共事業の事後評価結果
静岡県事業評価監視委員会の開催状況
令和3年度再評価のページをご覧ください。
会議資料
事後評価対象事業箇所一覧
- 
No1:公営住宅等整備事業・県営住宅麻機北団地1号棟建替整備事業【個別調書】 (PDF 100.7KB)  
- 
No1:公営住宅等整備事業・県営住宅麻機北団地1号棟建替整備事業【説明用パワーポイント】 (PDF 2.9MB)  
- 
No2:生産基盤整備事業(畑地帯総合整備事業)・新丹谷【個別調書】 (PDF 217.6KB)  
- 
No2:生産基盤整備事業(畑地帯総合整備事業)・新丹谷【説明用パワーポイント】 (PDF 2.1MB)  
- 
No3:生産基盤整備事業(経営体育成基盤整備事業)・中郷【個別調書】 (PDF 1.4MB)  
- 
No4:生産基盤整備事業(経営体育成基盤整備事業)・北郷北部【個別調書】 (PDF 1.9MB)  
- 
No5:農地保全事業(農地保全整備事業)・村山【個別調書】 (PDF 216.3KB)  
- 
No5:農地保全事業(農地保全整備事業)・村山【説明用パワーポイント】 (PDF 3.2MB)  
- 
No6:港湾環境整備事業(緑地等)・田子の浦港【個別調書】 (PDF 117.4KB)  
- 
No6:港湾環境整備事業(緑地等)・田子の浦港【説明用パワーポイント】 (PDF 1.1MB)  
- 
No7:漁港環境整備事業・焼津漁港【個別調書】 (PDF 344.4KB)  
- 
No7:漁港環境整備事業・焼津漁港【説明用パワーポイント】 (PDF 1.7MB)  
資料5、資料6、資料7、資料8は令和3年度再評価のページをご覧ください。
静岡県事業評価監視委員会からの意見
令和3年12月6日付で、静岡県事業評価監視委員会から意見書が、県知事に提出されました。
県の対応方針の決定
事業評価監視委員会の意見を受け、県は次のとおり対応方針を定めました。
対応方針:審議対象の7事業については、いずれも改善措置の必要はない。
| 部局 | 事業数 | 対応方針 改善措置の必要がある | 対応方針 再度、事後評価を実施する | 対応方針 改善措置の必要はない | 
|---|---|---|---|---|
| くらし・環境部 | 1 | 0 | 0 | 1 | 
| 経済産業部 | 4 | 0 | 0 | 4 | 
| 交通基盤部 | 2 | 0 | 0 | 2 | 
| 合計 | 7 | 0 | 0 | 7 | 
事業別の対応方針は一覧表のとおりです。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
交通基盤部政策管理局建設政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3533
ファクス番号:054-221-3582
kensei@pref.shizuoka.lg.jp



