高含水泥土改良剤MTシリーズ
- 登録番号
- 1757
- 登録番号(NETIS)
- TH-160012-VR
- 評価結果
- レベル3
- 区分
- 製品
- 新技術名称
- 高含水泥土改良剤MTシリーズ
- 副題
建設現場から発生した高含水泥土を短時間で固化し、ダンプトラックによる即時搬出を可能にした泥土改良剤
- 従来技術名称
- バキューム車による高含水泥土の運搬方法
- 問い合わせ先
株式会社森環境技術研究所
0233-22-0832- 概要
- 何について何をする技術なのか?
建設現場から発生した高含水泥土をダンプトラックで即時搬出する際に使用する泥土改良剤。 - 従来はどのような技術で対応していたのか?
- 高含水泥土を汚泥吸引車で吸引した後に搬出(従来技術)
- 高含水泥土をセメントや石灰等で改良し、養生後に搬出
- 高含水泥土を現場内で天日乾燥し、含水比を低下させた後に搬出
- 公共工事のどこに適用できるのか?
- シールド工事や推進工事から発生した余剰泥水
- 港湾や河川等の浚渫工事から発生した浚渫土
- ため池改修工事から発生した堆積土砂
- 豪雨災害等から発生した高含水泥土
- 何について何をする技術なのか?
- 活用に当たっての留意事項
- 本製品使用時は、防塵マスクおよび保護手袋を着用すること
- 本製品は鋼製水槽等の改良ピットで混合すること
- 処理土量が多い場合や混合が困難な場合はドライブミキシング等のアタッチメントを用いること
- その他は本製品パンフレット「使用上のご注意」を参照すること
- 適用可能な箇所
- 自然条件
特に制限なし - 現場条件
- 原泥を貯留する改良ピット、混合用バックホウが必要
- 改良やバックホウが移動可能なスペースが必要
- 自然条件
- 新技術概要説明資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
静岡県建設技術監理センター
〒421-0122 静岡市駿河区用宗1丁目10-1
電話番号:054-268-5004
ファクス番号:054-258-6030
maetouroku@pref.shizuoka.lg.jp