静岡県(しずおかけん)多文化共生(たぶんかきょうせい)総合相談センター(そうごうそうだんせんたー)かめりあ

生活(せいかつ)で困(こま)っていること

相談(そうだん)できるところ

静岡県多文化共生課(しずおかけんたぶんかきょうせいか)、公益財団法人静岡県国際交流協会(こうえきざいだんほうじんこくしずおかけんこくさいこうりゅうきょうかい)

電話相談
(でんわ そうだん)
平日(へいじつ)午前(ごぜん)10時(じ)~午後(ごご)4時(じ)
会(あ)って相談(そうだん)
平日(へいじつ)午前(ごぜん)10時(じ)~午後(ごご)4時(じ)
会(あ)って相談(そうだん)できるところ

静岡市(しずおかし)駿河区(するがく)南町(みなみちょう)14-1 水(みず)の森ビル(もりびる)2階(かい)

電話(でんわ)
054-204-2000
ホームページ
ほかの説明(せつめい)

電話通訳(でんわつうやく)・テレビ電話通訳(てれびでんわつうやく)
その他(ほか)のことば:韓国語(かんこくご)、ネパール語(ねぱーるご)、ヒンディー語(ひんでぃーご)、タイ語(たいご)、フランス語(ふらんすご)、ロシア語(ろしあご)、ミャンマー語(みゃんまーご)、マレー語(まれーご)

相談したいこと
ビザ(びざ)や入管(にゅうかん)のこと、仕事(しごと)のこと、社会保険(しゃかいほけん)や年金(ねんきん)、税金(ぜいきん)<=国(くに)や県(けん)、市(し)にはらうお金(かね)>、病院(びょういん)や病気(びょうき)のこと、こどもを産(う)む、育(そだ)てること、学校(がっこう)や大学(だいがく)のこと、日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)のこと、災害(さいがい)<=台風(たいふう)、地震(じしん)、大雨(おおあめ)>のこと、住(す)む家(いえ)のこと、結婚(けっこん)、離婚(りこん)、家族(かぞく)からの暴力(ぼうりょく)のこと、交通(こうつう)、運転(うんてん)免許(めんきょ)のこと、通訳(つうやく)、翻訳(ほんやく)のこと、福祉(ふくし)のこと、マイナンバー(まいなんばー)のこと、手続(てつづき)のこと、その他(ほか)
お住(す)まいの 地域(ちいき)
静岡市(しずおかし)、浜松市(はままつし)、沼津市(ぬまづし)、熱海市(あたみし)、三島市(みしまし)、富士宮市(ふじのみやし)、伊東市(いとうし)、島田市(しまだし)、富士市(ふじし)、磐田市(いわたし)、焼津市(やいづし)、掛川市(かけがわし)、藤枝市(ふじえだし)、御殿場市(ごてんばし)、袋井市(ふくろいし)、下田市(しもだし)、裾野市(すそのし)、湖西市(こさいし)、伊豆市(いずし)、御前崎市(おまえざきし)、菊川市(きくがわし)、伊豆の国市(いずのくにし)、牧之原市(まきのはらし)、東伊豆町(ひがしいずちょう)、河津町(かわづちょう)、南伊豆町(みなみいずちょう)、松崎町(まつざきちょう)、西伊豆町(にしいずちょう)、函南町(かんなみちょう)、清水町(しみずちょう)、長泉町(ながいずみちょう)、小山町(おやまちょう)、吉田町(よしだちょう)、川根本町(かわねほんちょう)、森町(もりまち)、静岡県(しずおかけん)