令和5年度AOIプロジェクト研究成果発表会の開催(終了しました)
イベントカテゴリ: 催事 研修・セミナー
令和5年度AOIプロジェクト研究成果発表会を開催します!
 静岡県は、平成29年8月に沼津市に開所したAOIーPARCを拠点に、革新的な栽培技術や品種の開発による農業の飛躍的な生産性の向上や、「産・学・官・金」の幅広い参画による農業を軸とした関連産業のビジネス展開の促進を目的とした「AOIプロジェクト」を推進しています。
本会では、民間事業者との連携による事業化や社会実装を加速化させることを目的に、AOIプロジェクトの拠点であるAOI-PARCの各機関の取組内容や研究成果を紹介します。
また、今回はそれらに併せ、「先端技術の活用による持続可能な農業」をテーマに基調講演とパネルディスカッションを実施します。なお、会場での聴講に加え、ライブ配信を併せて実施します。
- 開催日
- 
2024年3月14日(木曜日) 
- 開催時間
- 
午後1時 から 午後5時25分 まで (交流会は午後5時55分まで) 
- 開催場所
- 
プラサ・ヴェルデ(沼津市大手町1-1-4) 
 コンベンションホールB
- 対象
- 
農業者、農業関連ビジネスに取り組む企業、研究機関、行政、その他一般 
- 内容
- ○基調講演 テーマ「循環型農業の実現を目指した農業土壌微生物アトラスの構築とその応用」 
 講師 竹山春子 氏 早稲田大学先進理工学部 教授
 ○パネルディスカッション テーマ 「持続可能な農業に向けた未利用資源の活用」- (パネリスト) 
 竹山春子 氏 早稲田大学先進理工学部 教授- 和田智之 氏 (国研)理化学研究所光量子工学研究センター光量子制御技術開発チームリーダー 
 簔威賴 氏 株式会社アサギリ 代表取締役
 矢野千代子 氏 一般財団法人アグリオープンイノベーション機構 コーディネーター
 (ファシリテーター)
 神成淳司 氏 慶應義塾大学環境情報学部 教授- ○AOI-PARC中核機関の取組 
 慶應義塾大学SFC研究所
 (国研)理化学研究所
 静岡県農林技術研究所
 一般財団法人アグリオープンイノベーション機構- ○その他取組紹介 - オープンイノベーション型事業化促進事業(SDGs貢献型)補助事業事業者成果報告 - ふじのくにSDGs認証制度 
 AOI-PARC入居企業等のポスター展示
 ○交流会(会場参加者のみ 飲食なし)
- 申込み締め切り日
- 
2024年3月13日(水曜日) 申込みは終了しました。 
- 申込み
- 
必要 次の事項をファクス又はメールで送付してください。(ちらし裏面の参加申込書を御利用ください。) 
 ・所属名
 ・部署名
 ・氏名
 ・電話番号
 ・メールアドレス
 ・希望参加方法(会場 又は ライブ配信)○申込先:静岡県経済産業部農業局農業戦略課先端農業推進室 ファクス:055-968-7500 
 Eメール:aoi-parc@pref.shizuoka.lg.jp
 
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 会場150人程度
- 主催
- 静岡県
- 共催
- 一般財団法人アグリオープンイノベーション機構
- 後援
- 
農林水産省、慶應義塾大学SFC研究所、(国研)理化学研究所光量子工学研究センター、 一般社団法人アグロメディカルフーズ研究機構、「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 
- 問い合わせ
- 
静岡県経済産業部農業局農業戦略課先端農業推進室 電話 055-955-9111 mail aoi-parc@pref.shizuoka.lg.jp 
オンライン配信URL・発表資料・ポスター
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部農業局農業戦略課先端農業推進室
〒410-0321 沼津市西野317(AOI-PARC1階)
電話番号:055-955-9111
ファクス番号:055-968-7500
aoi-parc@pref.shizuoka.lg.jp




