10月は「個別労働紛争処理制度」周知月間です
職場のトラブルでお悩みではありませんか?まずは相談から!
全国の労働委員会では、より多くの皆様に本制度を利用していただくため、10月に集中的に広報を行います。
静岡県労働委員会でも、静鉄電車内への中吊り広告掲示や本館前立看板の設置等により広報を行います。
個別労働紛争処理制度(あっせん)とは
職場トラブルが発生した場合に、あっせん員3名(公益、労働者、使用者委員の各代表)が、専門知識や豊富な経験を基に、両当事者に歩み寄りを促し、トラブル解決に導く制度です。制度の詳細は下記のリンクや以下のチラシを御参照ください。
期間
令和4年10月1日(土曜日)から令和4年10月31日(月曜日)までの1か月間
取組内容
静鉄電車内中吊り広告10月8日(土曜日)~10月28日(金曜日)
-
労働委員会広告 (PDF 3.4MB)
(静岡県労働委員会中吊り広告)
県庁本館前立看板設置
静岡県庁の本館前東館側に立看板を設置します。
チラシ配架
県内ファミリーマート、各市町・労働基準監督署等にチラシを配架します。
-
労働委員会広報ちらし (PDF 681.4KB)
(静岡県労働委員会広報チラシ)
静岡駅街頭啓発
中部県民生活センターと連携し、チラシ配布を実施
日時:9月30日金曜日朝8時30分・夕方16時から各60分間
その他
静岡県のメルマガ・SNSでの発信、イオンモール浜松市野のデジタルサイネージ掲載等の取組を行います。
まずは県の労働相談窓口へ(相談無料)
経験豊富な県民生活センターの相談員(社会保険労務士)が、職場のトラブル全般の相談に応じ、あっせん制度等を御紹介しています。
弁護士による無料労働相談会も開催しています(事前に電話でお申し込みください。)。
相談窓口については、以下の静岡県労働相談リンクやチラシの掲載内容を御確認ください。
関係リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
労働委員会事務局調整審査課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2286
ファクス番号:054-221-2860
roui@pref.shizuoka.lg.jp