救命処置について学ぼう!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1024103  更新日 令和5年1月13日

印刷大きな文字で印刷

自分の大切な家族や友人が倒れた時、その命を守るために、あなたには何ができますか?

救急車を適正に利用しよう!

心臓と呼吸が止まってしまうと、時間の経過とともに生存率は低下します。
緊急性が高い場合は、ためらわずに119番通報を行いましょう。
ただし、救急車や救急医療は限られた資源ですので、緊急性がない場合には、119番通報を行ってはいけません。

どんな時に救急車を呼べばいいの?「Q助」を使いましょう!

イラスト:どんな時に救急車を呼べばいいの?

救急車を呼ぶか、自力で病院へ行くか、様子を見るか、判断に迷った時は、消防庁が開発したアプリ「Q助」を使いましょう!
アプリを開いたら、画面の指示に従って該当する症状を選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が分かりやすく表示されます。
アプリはAppStoreまたはGooglePlayからスマートフォンやタブレットにダウンロードできます。また、Web版も公表されています。

ダウンロードは消防庁ホームページから!

駿東伊豆消防本部が動画で「Q助」を紹介しています。

「静岡県住みます芸人」として活動中の「さこリッチ」さんも登場!
「Q助」を知りたい方は是非ご覧ください!

動画サムネイル:救急マン危機一髪 全国版救急受診アプリQ助編

応急手当を学ぼう!

イラスト:応急手当

救急車が来るまでには、どうしても時間がかかってしまいます。
そのため、その場に居合わせた方が心肺蘇生やAEDを用いた除細動などの応急手当を行うことが重要です。
いざという時に大切な人を救うために、正しい応急手当を学びましょう。
静岡県内の消防本部では、救命講習を開催しています。是非参加してみましょう。

県内消防本部の救命講習

消防本部名をクリックすると、各消防本部で開催している救命講習の案内ホームページに移動します。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、救命講習の開催を見合わせている場合がありますので、ご注意ください。

静岡市消防局

所在地:静岡市駿河区南八幡町10-30
管轄:静岡市、島田市、牧之原市、吉田町、川根本町

浜松市消防局

所在地:浜松市中区下池川町19-1

熱海市消防本部

所在地:熱海市中央町1-1

富士宮市消防本部

所在地:富士宮市弓沢町150

富士市消防本部

所在地:富士市永田町1-100

磐田市消防本部

所在地:磐田市福田400

掛川市消防本部

所在地:掛川市掛川1102-2

湖西市消防本部

所在地:湖西市古見1076

御前崎市消防本部

所在地:御前崎市池新田5151-1

菊川市消防本部

所在地:菊川市東横地385

御殿場・小山町広域行政組合消防本部

所在地:御殿場市東田中1-19-1
管轄:御殿場市、小山町

袋井市森町広域行政組合袋井消防本部

所在地:袋井市国本2907
管轄:袋井市、森町

駿東伊豆消防本部

所在地:沼津市寿町2-10
管轄:沼津市、伊東市、伊豆市、伊豆の国市、東伊豆町、函南町、清水町

志太広域事務組合消防本部

所在地:藤枝市稲川200-1
管轄:焼津市、藤枝市

下田消防本部

所在地:下田市6-1-14
管轄:下田市、河津町、南伊豆町、西伊豆町、松崎町

富士山南東消防本部

所在地:三島市南田町4-40
管轄:三島市、裾野市、長泉町

令和4年度「救急医療週間」「救急の日」イベント

今年度は、以下のとおりイベントが開催されます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、急遽中止となる可能性もありますので、御注意ください。

富士山南東消防本部

内容
三島消防署職員によるAEDの操作方法の説明や体験 ※終了しました
日時
9月4日(日曜日)午前10時から午前11時30分まで
場所
三島スカイウォーク駐車場(三島市笹原新田313番地)
問合せ
三島消防署(055-972-5800)

熱海市消防本部

内容
小児救命WEB講習会 ※終了しました
日時
9月11日(日曜日)午前10時から正午まで
場所

WEB開催(Zoom)

(事前申込みが必要です。詳しくは熱海市HPへ。)

問合せ
熱海市消防署(0557-86-6605)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部医療局地域医療課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2868
ファクス番号:054-221-3291
chiikiiryou@pref.shizuoka.lg.jp