東部健康福祉センター(保健所の精神保健業務)概要

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1033425  更新日 2023年11月15日

印刷大きな文字で印刷

「東部健康福祉センター」=「東部保健所」

精神保健福祉への対応において、「保健所」は、地域における第一線の機関として位置付けられています。

相談・訪問活動

精神保健相談(一般、アルコール等)

精神科医師による相談(事前予約が必要)

※詳しくは、次の添付ファイルをご確認ください

会場 日時 問い合わせ先
東部健康福祉センター 月1回 055-920-2087
三島市保健センター 隔月 055-920-2087

伊豆の国市

  • 韮山福祉保健センター
  • 大仁庁舎
年2回(各会場1回) 055-920-2087
東部健康福祉センター
修善寺支所
年3回 0558-72-2310

保健師等による相談(面接・電話相談)

  • 日時:月曜日~金曜日8時30分~17時
  • 問い合わせ先:055-920-2087

こころの電話相談

  • 日時:月曜日~金曜日8時30分~17時
  • 問い合わせ先:055-922-5562

依存相談(無料、予約制)

 薬物やアルコール、ギャンブル等依存に関する事で悩んでいる本人及び家族を対象に静岡県精神保健福祉センターにて依存相談を実施しています。アルコールやギャンブルなどの特定の物質や行為を「やめたくても、やめられない」状態を、「依存症」といいます。本人や家族だけで抱え込まず、相談してみませんか?まずは一度お電話でご連絡ください。

  会場 日時 問い合わせ先
専門相談員による相談
(事前予約が必要)
静岡県精神保健福祉センター
(静岡県駿河区有明町2番20号)
原則第1・第3木曜日
午後1時から4時まで
054-286-9245
(静岡県精神保健福祉センター)

家族のための精神保健福祉講座

「精神疾患を抱える家族にどう接したらいいのかわからない。」「対応方法がわからない。」といった経験はありませんか。

YouTubeでこころの病気や障害について共に学び、支え合いましょう。

関心のある方はこの機会にぜひご聴取ください。

  • 日時:令和4年1月19日(水曜日)から1年間配信予定。
  • 講師:精神科医、薬剤師、精神保健福祉士

高次脳機能障害医療等総合相談会

頭部のケガや脳血管疾患などの病気を原因とした脳の損傷により、脳の情報処理機能がうまく働かなくなった状態のことを、高次脳機能障害といいます。

身体的なケガや病気が回復したように見えても、生活の中でお困りのことはありませんか?
高次脳機能障害とは何か?必要なリハビリテーションは?利用できる福祉制度は?就労に向けた対応は?
家族はどう対応すればよい?などといった疑問や不安について、相談スタッフ(医師、ワーカー、家族会等)が相談をお受けします。まずは一度お電話でご連絡ください。

医師、ワーカー、家族会等による相談(事前予約が必要)

 

会場

日時

問い合わせ先

医師、ワーカー、家族会等による相談

(事前予約が必要)

東部健康福祉センター 原則として奇数月第3月曜日の午後
※詳しくは高次脳機能障害医療等総合相談会のお知らせをご確認ください
055-920-2087

ひきこもり家族交流会及び個別相談

『ひきこもり』の状態は人それぞれで、部屋から全く出ることができない方もいれば、他者と直接的な交流を
持たない形の外出(買い物、ドライブ等)は可能といった方もいます。
ひきこもりの原因は、精神的な疾患によるもの、傷つき体験やストレスによるものなど様々で、一つに特定できない場合が多くあります。

相談員がひきこもりに関する相談をお受けしております。まずは一度お電話でご連絡ください。

また、ひきこもっている方のご家族の交流会を実施しております。
他のご家族とお話を共有してみませんか?お話の中からヒントを得られる機会でもあります!!

 

会場

日時

問い合わせ先

相談員による相談

(※来所相談は要予約)

東部健康福祉センター

月曜日から金曜日

8時30分から17時

055-920-2087
ひきこもり家族交流会

東部健康福祉センター

(東部総合庁舎内)

月1回(午後) 055-920-2087

その他にも居場所支援等さまざまな支援をしております。詳細についてはひきこもり支援をご覧ください。

ひきこもり講演会

ひきこもりからの回復にはご家族や友人、地域で暮らしている方の理解がとても大切です。
ひきこもっている方やその側で長年支えてこられた方の体験談を聞いてみませんか?
ひきこもり経験をお持ちの漫才コンビキラーコンテンツとひきこもりの専門家三森重則がYouTubeで楽しく、わかりやすくひきこもりについてお伝えします。

  • 日時:令和3年3月15日(月曜日)午後3時から
  • 講師:漫才コンビキラーコンテンツ(一般社団法人)、三森重則(NPO法人サンフォレスト)

地域組織

家族会(地域)

障害者をかかえる家族が集まって、学習活動や行政・福祉団体への働き掛けをしています。また、社会復帰施設と共同作業所の設立・運営などの幅広い活動をしています。

名称
連絡先
電話
まごころ会 東部健康福祉センター福祉課 055-920-2087
すそのきせがわ会 遠藤 邦昭宅 055-993-0516
かのがわ会 伊豆の国市社会福祉協議会 055-949-5818

「ピアmeetsピア~広げようピアの輪研修」開催のお知らせ

 ピアサポートという言葉をご存じですか?
 同じような病気や障害のある方が、お互いの経験を分かち合い、支え合うことをピアサポートと言います。
 東部・御殿場保健所管内では、この様な活動の輪を広げ、繋がりのある地域づくりを推進するため、精神障害のある方やそのご家族、支援者がピアサポートについて理解を深めるとともに、同じ病気や障害のある方のリカバリーストーリー(体験談)を聞き、お互いに交流できる研修会を開催します。
 様々な方の体験や経験を聞けたり、質問もできる良い機会となると思います。
 参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。
 

1 場所・日時

会場 日時 場所
長泉町会場 令和5年12月12日(火曜)
午後1時45分から午後4時20分まで
ウェルピアながいずみ 多目的室
(駿東郡長泉町納米里549)
函南町会場 令和5年12月22日(金曜)
午後1時45分から午後4時20分まで
函南町役場2階 大会議室
(田方郡函南町平井717-13)
裾野市会場 令和6年1月11日(木曜)
午前9時45分から午後0時20分まで
裾野市役所本庁舎4階 401会議室
(裾野市佐野1059)

2 対象者
 (1)精神障害のある方及び支援者
 (2)ピアサポーターに関心のある方

3 内容
 (1)講義1「ピア、リカバリー、ストレングスとは」
 (2)講義2「リカバリーストーリー(体験談発表)」
 (3)交流会
 (4)講義3「駿東田方圏域のピア活動紹介」

4 申込み方法
 開催案内チラシを参照ください。

精神科救急医療施設の紹介

精神科救急情報センター「精神科救急ダイヤル」

電話番号054-253-9905
(24時間対応。精神科医療施設の当番病院を確認したい時、ご利用ください。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

東部健康福祉センター(精神保健福祉班)
〒410-8543 沼津市高島本町1番地の3
電話番号:055-920-2087
ファクス番号:055-920-2191