燃料電池バスの導入に向けた取組
水素の燃料需要が大きく、災害時は避難所等に電力の供給が可能な燃料電池バスの導入に向けて、関係者間で情報を共有し、導入に向け、取り組んでいます。
平成29年度燃料電池バスの導入に向けた勉強会
参加者:県内路線バス会社5社、エネルギー事業者6社、2団体、7市町
回数 | 開催日 | 参加者数 | 内容 |
---|---|---|---|
第1回 | H29年10月19日(木曜日) | 29名 |
参加者自己紹介 静岡県における水素ステーション整備方針について |
第2回 | H29年10月27日(金曜日) | 21名 |
燃料電池バス(とよたおいでんバス)の試乗 燃料電池バス用水素ステーションの見学 燃料電池バスメーカー、導入自治体からの情報収集 |
第3回 | H29年11月21日(火曜日) | 20名 |
静岡県のバス事業の現状について 国の導入支援策について 燃料電池バスの導入に向けた課題について |
第4回 | H29年12月21日(木曜日) | 23名 |
先進的に取り組む自治体からの情報収集 課題への対応について |
平成30年度燃料電池バスの導入に向けた検討
参加者:県内路線バス会社5社、エネルギー事業者6社、1団体、10市町
回数 | 開催日 | 参加者数 | 内容 |
---|---|---|---|
第1回 | H30年9月28日(金曜日) | 34名 |
検討会について 試験走行について |
第2回 | H30年11月16日(金曜日) | 10名 |
【先進導入地:東京都視察】 燃料電池バスへの試乗 燃料電池バス用水素ステーションの見学 燃料電池バスを運行するバス事業者との意見交換 |
第3回 | H30年12月6日(木曜日) | 25名 | 視察の結果について 試験走行について |
第4回 |
H30年12月17日(月曜日)から 12月25日(火曜日)まで |
323名 |
【県内での試験走行】 県内路線バス会社の運転士による試験運転 関係者向け試乗会の開催 県民向け試乗会の開催 |
第5回 | H31年1月30日(水曜日) | 27名 |
試験走行の実施結果について 燃料電池バスの導入に向けて-導入モデル案- |
令和元年度燃料電池バスの導入に向けた検討会
参加者:県内路線バス会社、エネルギー事業者、団体、市町
回数 | 開催日 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 令和元年6月14日(金曜日) | 立ち上げ |
第2回 | 令和元年7月8日(月曜日) | 試験走行準備 |
第3回 | 令和元年7月11日(木曜日)から7月21日(日曜日) | 県内での試験走行(7月11日から7月21日) |
第4回 | 令和元年8月27日(火曜日) | まとめ |
このページに関するお問い合わせ
経済産業部産業革新局エネルギー政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2949
ファクス番号:054-221-2698
energy@pref.shizuoka.lg.jp