水素エネルギー産業の構築

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077740  更新日 2025年10月6日

印刷大きな文字で印刷

水素に関連する最新技術の動向を調査し情報発信するとともに、産学官での研究開発の促進や機器メーカーと地域企業のマッチング支援などを通じて、水素エネルギー産業の構築を図ります。

平成28年度水素利活用可能性基礎調査の実施

県内における水素エネルギーの地産地消を目指し、県内で発生する副生水素の賦存量を把握し、その利活用方法を検討することで、新たな水素エネルギー産業の構築に向けた、基礎資料を整理しています。

(調査概要)

調査期間:平成28年6月から平成29年3月

主な調査内容:水素賦存量等の調査・分析、水素等の製造・利用技術の調査・分析、水素ビジネスモデルの提案など

平成29年度水素ビジネス実現可能性調査の実施

平成28年度調査の結果をもとに、県内の製造工場において発生している副生水素等、地産水素を有効活用した水素ビジネスの実現可能性を調査しました。

(調査概要)

〇調査期間:平成29年7月から平成30年3月

〇主な調査内容

水素需要となる燃料電池フォークリフトや小型水素ステーションに関し、導入のために必要な設備やコストを検討し、利用先への水素を供給する事業の評価をすることで、水素流通ビジネスにおける実現可能性について、以下の内容を調査しました。

(1)水素需要(ポテンシャル)に関する調査

ア.県内の倉庫、工場等における燃料電池フォークリフト導入調査

イ.県内のオートガススタンド、ガソリンスタンドにおける小型水素ステーション導入調査

(2)導入設備等に関する調査

ア.燃料電池フォークリフト及び燃料電池フォークリフト用水素供給設備に関するイニシャル・ランニングコストの算出及び需要先における経済性評価

イ.オートガススタンド等における小型水素供給設備導入のための情報収集、関連法令の整理、課題抽出

ウ.小型水素供給設備のイニシャル・ランニングコストの算出及び需要先における経済性評価

(3)水素の輸送に関する調査

フォークリフト及び小型水素供給設備導入候補施設を想定した水素輸送体制の検討

(4)採算性分析(事業性評価)

ア.燃料電池フォークリフト等の採算性分析

イ.課題の整理

ウ.実現性が高いモデルプラン

平成29年度水素ステーション構成部品参入に向けた勉強会

県内中小企業者に対し、水素ステーションの構成機器の製造分野への参入を支援するため、設備メーカーを講師に迎えた情報収集を目的とした勉強会を開催しました。

平成29年度水素ステーション構成部品参入に向けた勉強会
開催日 場所 参加者数 内容
H30年3月12日(月曜日) TKP浜松アクトタワーカンファレンスセンター 42名

【講演内容(敬称略)】

1.静岡ガス株式会社「水素供給事業」

2.三菱化工機株式会社「水素製造装置」

3.株式会社神戸製鋼所「圧縮機」

4.日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社「ディスペンサー」

5.ヤマト産業株式会社「蓄圧器」

6.株式会社フジキン「バルブ機器・継ぎ手」

H30年3月13日(火曜日)

静岡県男女共同参画センター「あざれあ」

(水素ステーション静岡)

50名

(27名)

【講演内容(敬称略)】

1.静岡ガス株式会社「水素供給事業」

2.三菱化工機株式会社「水素製造装置」

3.株式会社神戸製鋼所「圧縮機」

4.日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社「ディスペンサー」

5.ヤマト産業株式会社「蓄圧器」

6.株式会社フジキン「バルブ機器・継ぎ手」

 

静岡会場のみ、上記講演後、水素ステーション静岡を見学

 

平成30年度水素・燃料電池ビジネスセミナー&マッチング相談会

水素ステーションや燃料電池、当該関連部品などの製造分野において、県内中小企業に対し、参入を検討する機会を提供することを目的として、水素・燃料電池ビジネスセミナー&マッチング相談会を開催しました。

開催日
H31年3月14日(木曜日)
場所
ツインメッセ静岡南館大展示場BC
参加者数
136名
内容

【セミナーステージ】

1.基調講演

「水素社会実現に向けた取組」(経済産業省関東経済産業局)

2.水素エネルギーマーケットセミナー

「水素・燃料電池の国内外の市場・技術動向と静岡県のポテンシャル」(みずほ情報総研株式会社サイエンスソリューション部デジタルエンジニアリングチーム次長米田雅一氏)

3.水素ビジネス関連市場参入セミナー

「水素社会は本当に来るのか??新規参入のポイント」(公益財団法人水素エネルギー製品研究試験センター特別アドバイザー中村博氏)

4.ニーズ説明会(株式会社アツミテック)


【マッチング相談会】

一般財団法人日本立地センター客員研究員との相談会/相談実績:7社


【展示】

出展者実績16社

1.産業車両用水素充填設備(鈴木商館、東京貿易メカ二クス)

2.燃料電池フォークリフト(トヨタL&F静岡)

3.FCV(トヨタ、中部ガス)

4.FCバイク(スズキ)

5.自立型水素エネルギー供給システム(東芝エネルギーシステムズ)

6.水素吸蔵合金タンク(日本製鋼所)

7.業務用燃料電池(アツミテック、富士電機、京セラ)

8.家庭用燃料電池(静岡ガス)

9.水素ステーション関連設備等(静岡ガス、中部ガス、フジキン、三菱化工機、日立オートモティブシステムズメジャメント、タツノ)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部産業革新局エネルギー政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2949
ファクス番号:054-221-2698
energy@pref.shizuoka.lg.jp