中小企業IoT導入促進
支援メニュー
IoT導入推進コンソーシアム
平成27年度に発足した「静岡県IoT活用研究会」は、これまで県内産業へのIoT普及・啓発を担い、セミナー・事例紹介等を取り組んできました。
令和4年度からは、IoT技術の製造現場への実装を加速化するため、「静岡県IoT導入推進コンソーシアム」に発展的に改組しました。
IoT大学連携講座
IoT環境を構築できる人材を育成することを目的とした講座で、とにかくわかりやすく、データ取得完了まで伴走支援することが特徴です。
スモールスタートから始めることで、IoTでできることの「気づき」を得ることができます。
令和6年度第1部 「IoT環境構築のための技術知識講座」
講師:静岡大学 情報学部 教授 峰野 博史
静岡理工科大学 総合研究所 客員教授 工藤 司
開催日:令和6年6月7日(金曜)13時30分-16時30分
開催方法:オンライン(ZOOM)
申込み方法:下記WEBフォームからお申込みください
→今年度は終了しました。御参加いただきありがとうございました。
第2部 わかりやすいIoTを用いた現場実装講座
IoTの知識に詳しくない企業関係者を対象とし、簡単に操作ができるIoT機器(ラズベリーパイ)を用いた実習を行う。
その後、ラズベリーパイを現場に持ち帰り、アドバイザーの補助を受けながら実際に使用してもらう講座となっています。
○開催日(静岡会場)
・1日目:実習 令和6年7月5日(金曜)
・2日目:発表会 令和6年10月25日(金曜)
会場:静岡工業技術研究所(静岡市葵区牧ヶ谷2078)
○開催日(浜松会場)
・1日目:実習 令和6年9月13日(金曜)
・2日目:発表会 令和7年1月21日(火曜)
会場:浜松工業技術支援センター(浜松市浜名区新都田1-3-3)
○開催日(沼津会場)
・1日目:実習 令和6年10月11日(金曜)
・2日目:発表会 令和7年2月13日(木曜)
会場:沼津工業技術支援センター(沼津市大岡3981)
○受講料: 予定24,000円(機器代22,000円+消費税2,200円)
○募集人数: 各回8名(専門知識のない方でもOK)
○募集対象者
・県内中小企業製造業者でIoTによる見える化を進めたい方
・講座で設定した機器を自社工場にて設置しデータ収集可能な方
浜松、沼津の申込みについては、しばらくお待ちください。
- 浜松・沼津会場のお申込みはこちら(静岡県産業振興財団HP)(外部リンク)
- チラシ(静岡会場) (PDF 868.1KB)
- チラシ(浜松会場) (PDF 875.1KB)
- チラシ(沼津会場) (PDF 848.7KB)
過去実績
令和5年度
第1部
第2部
IoTアドバイザー
製造現場の課題を診断し、IoT導入による生産性の向上等の提案及び伴走支援を行います。
IoT導入に関して、御相談のある方は、ヒアリングシート(IoT)を御記入いただき、
件名「IoT導入相談」と記入し産業イノベーション推進課宛へメールをお願いします。
(連絡先:sangyo-innovation@pref.shizuoka.lg.jp)
IoTサポートカンパニー
・IoTアドバイザーが導入診断した相談企業の課題に対し、具体的なIoTサービスを提案
・必要に応じてIoTアドバイザーとチームを編成し、現場診断の段階から支援
サポートカンパニー一覧はこちら(準備中)
ビジネスマッチング
相談企業のRFP(提案依頼書)に対して、IoTサポートカンパニーが具体的な事業提案を行うIoT実装につなげる仕組みを構築
IoT推進ラボ
「静岡県IoT推進ラボ(展示体験室、IoT研修室)」は、県内の中小企業へのIoT導入支援拠点として、 静岡県工業技術研究所内(静岡、浜松、沼津)に令和元年11月から設置しています。「展示体験室」では、出展企業の協力によって展示された最新技術を体験できます。「IoT研修室」では、実習やセミナー等を開催します。
第6期(令和6年12月~)のチラシは作成後掲載します。
○展示概要
区分 | 企業名 | 展示内容 |
---|---|---|
静岡 |
株式会社アイエイアイ (産業用ロボット・静岡市) |
・プレス機の稼働状況の見える化 |
株式会社朋電舎 (制御システム開発・焼津市) |
・生産ラインの稼働管理、遠隔監視システム ・模型を用いた医薬品生産ライン導入モデル |
|
RFアンテナ株式会社 (RFIDアンテナ・島田市) |
・漁獲情報等集積システム(水産振興課受託事業) |
|
株式会社エッチ・ケー・エス (自動車部品製造・富士宮市) |
・IoTデバイスの展示 ・送電ケーブル盗難防止システム |
|
TechShare株式会社 (自動搬送ロボット・東京都) |
・ロボットの稼働状況の遠隔操作をイメージできる展示 |
|
株式会社イデア (通信モジュール・静岡市) |
・LPWA無線を活用したセンサデバイス |
|
ベクトル株式会社 (マーキング装置・湖西市) |
・二次元コード刻印可能なハンディマーキング装置 |
|
マスワークス合同会社 (ソフトウェア開発・大阪府) |
・外観検査のアプリケーション |
区分 | 企業名 | 展示内容 |
---|---|---|
沼津 |
碌々スマートテクノロジー株式会社 (高精度加工機・焼津市) |
・工作機械のリアルタイム遠隔監視システム |
ニュートラル株式会社 (IT受託サービス・静岡市) |
・AIによる生産効率化事例の紹介 ・滋賀大学清水教授の因果探索理論の実用化 |
|
芝浦機械株式会社 (工作機械・沼津市) |
・工作機械の稼働状態の見える化、データ分析システム ・MR技術を活用したバーチャル展示 |
区分 | 企業名 | 展示内容 |
---|---|---|
浜松 |
SMC株式会社 (自動制御機器製品・浜松市) |
・エアラインの圧力自動監視とバルブ自動制御 |
株式会社特電 (FA自動化システム・沼津市) |
・簡単・低コストEメール通報システム ・RFIDを使用した簡易管理システム |
|
株式会社デンソーウェーブ (IoT関連製品・愛知県) |
・エネルギー消費量・エネルギーロス・生産ロス の見える化システム |
|
株式会社スカイロジック (画像処理ソフト・浜松市) |
・AI自動画像監視システム |
見学希望者は下記まで御連絡ください。
静岡県IoT推進ラボ
静岡県工業技術研究所(静岡市葵区牧ヶ谷2078)
電話:054-278-3027
サテライト沼津
沼津工業技術支援センター(沼津市大岡3981-1)
電話:055-925-1100
サテライト浜松
浜松工業技術支援センター(浜松市浜名区新都田1-3-3)
電話:053-428-4152
Fujinokuni Digital's Day
IoTやロボットなどのデジタル機器の展示会、事例紹介などのセミナーを実施します。
令和6年度は御参加ありがとうございました。
令和7年度は計画中です。
しばらくお待ちください。
開催実績等
Youtubeにて、当事業の紹介及び大学連携講座受講者の声などをまとめた動画を掲載しています
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2609
ファクス番号:054-221-2698
sangyo-innovation@pref.shizuoka.lg.jp