静岡県消防学校

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1030264  更新日 令和5年3月29日

印刷大きな文字で印刷

静岡県消防学校とは

消防学校は、消防組織法の規定に基づいて設置された施設です。消防学校では、県内の消防職員や消防団員に対して、消防の責務を正しく認識させるとともに、人格の向上、知識・技能の修得、体力の錬成、規律の保持、協同精神の涵養等を目的に教育訓練を実施しています。

また、民間の防火団体の体験訓練も実施しているほか、例年8月の「県民の日」には子ども達などに自由に参加していただき、放水体験や消防自動車の乗車体験、ロープ渡りなど、消防活動の一部を体験していただいています。

静岡県消防学校では、設置から令和3年度までの69年間に、消防職員だけでも約26,000人が教育訓練を受けています。本年度も、消防職員、消防団員及び防災関係者約800人が教育訓練を受ける予定です。

令和4年度県民の日イベント「消防学校訓練体験のお知らせ」 新型コロナウイルス感染拡大のため中止となりました。

令和4年8月19日(金曜日)に県民の日イベント「消防学校訓練体験」を開催します。下記参加申込票により、7月29日(金曜日)までにお申し込み下さい。(先着70名・事前予約制)

  • 訓練体験募集チラシ
  • 参加申込票

消防学校からのお知らせ(更新:12月13日)

消防学校で開催される主な行事やイベントなど最新情報を掲載します。

消防職員教育

初任科
令和4年4月6日~9月28日
水難救助科
令和4年6月28日~7月15日
救助科
令和4年10月5日~11月2日
潜水士試験対策講習
令和4年10月11日
上級幹部科
令和4年10月12日~10月14日
初級幹部科
令和4年10月17日~10月28日
警防科
令和4年11月16日~12月2日
中級幹部科
令和4年11月22日~12月2日
女性消防吏員講習
令和4年12月5日~12月7日
ホットトレーニング講習
令和4年12月14日~3月15日
火災調査科
令和4年12月12日~12月23日
救急科
令和5年1月10日~3月1日
指令センター員講習
令和5年1月17日~1月20日
実践的大規模災害対応講習
令和5年2月8日~2月10日
予防査察・危険物科
令和5年3月1日~3月17日

消防団員教育

女性消防団員研修会
令和4年7月10日
指揮幹部科現場指揮課程
令和4年10月1日~10月2日
指揮幹部科分団指揮課程
令和4年12月10日~12月11日
初級幹部科
令和4年12月17日~12月18日
災害対策講習
令和5年2月19日

警防科

令和5年3月4日~3月5日

令和4年度「消防学校ニュース」(更新:令和5年3月7日)

静岡県消防学校初任科だより(更新:令和4年10月12日)

写真:消火訓練

初任科の活動を初任科学生(文化委員会)自ら制作した「初任科だより」でお知らせします。

フォトニュース(更新:12月10日)

写真:外での活動様子1

写真:外での活動様子2

写真:外で走る様子

写真:外での訓練様子

集合写真

写真:屋内での活動様子


過去のフォトニュース

消防学校訓練安全管理検討委員会報告書

静岡県消防学校への交通手段

地図:静岡県消防学校周辺

電車の場合

JR静岡駅から電車15分(興津駅下車)

JR興津駅からバス15分(興津駅前→消防学校前)

車の場合

東名高速道路・静岡ICから車で10分(清水IC)

清水ICから車で15分(消防学校)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

静岡県消防学校
〒424-0211 静岡市清水区谷津町1-577-1
電話番号:054-369-1190
ファクス番号:054-369-1197
fd-school-somu@pref.shizuoka.lg.jp